私の考えすぎでしょうか…4歳の男の子でうちは一人っ子です自閉症で療育…
私の考えすぎでしょうか…
4歳の男の子でうちは一人っ子です
自閉症で療育手帳もB1判定です
保育所と
療育にも週2回➕
月に2回言語療育も
うけてます。
生活の中で1番長くいるのは
保育所で
加配もなにもついておらず
副担任のパートの先生が
手厚くみてくれていて
週2回または週1でその副担任の先生は
休みます
担任の先生は保育士なりたて1年も
満たない先生が担任の先生です
いつも園のあった出来事を
淡々とじゃべられて
さようならをして帰ります
教室の前を通って帰るんですけど
お友達が⚪︎⚪︎君とか
先生に呼びかけてるのに
担任2人とも無視でした
さようならをした後は
本当にいつも教室ごしに
目があっても
スルーで
私が求めすぎなんでしょうか?
うちの子はやっぱり手がかかるし
しんどいし負担かけてるから
先生もはよ帰れって思ってるんかなとか
本当に色々マイナス思考になっちゃいます
そんな自分が最近嫌いで
疲れ果てます
保育所の先生ってあまり
愛情を持って接してくれないんですかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
バナナ🔰
お子さんは加配が必要なくらい園生活には支障がある感じでしょうか?
加配は園によって加配制度をやっているのかどうかで変わるので、行かれている保育園が加配をやっていけなければ(例えば職員が足りないからなどの理由で)加配は付けてもらえません。
療育に通っているから、療育手帳があるからは関係ありません。
もし加配が必要で付けて欲しいのであれば既存の園でやってもらえるのかを聞いて、やってもらえないのであれば加配をやっている園に転園しないとですね。
どこまで手厚くやってくれるかは園や先生次第なところではあります。
正直保育士1年目の先生に発達障害児は大変だと思います。
せめてベテラン先生+新任の先生とかにしてくれたらまた違ったのかもしれないですけどね、、、
その先生もあからさますぎますね。
預けるのが不安になります。
息子も自閉症とAD/HDがあります。保育園の時は年少から加配も付けてもらってました。
その保育園には2歳半からで、その前の保育園もどちらも先生方は手厚く愛情をもって接してくれていたと思います。
うちの子は多動が酷かったですし、他害もあったのど本当に迷惑をかけたと思ってます。
でも嫌な顔せずに息子に接してくれていてとても有難かったです。
コメント