※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

本当長女の忘れ物の酷さに頭抱えます。イライラが止まらず忘れ物する度…

本当長女の忘れ物の酷さに頭抱えます。イライラが止まらず忘れ物する度に怒鳴ってしまいます……

小1娘、忘れ物女王です。幼稚園時代は先生が手厚いのもありますが、園からの忘れ物とかほとんどありませんでした。
本人は真面目ではあるのですが、小1になって忘れ物地獄です。

とにかく今日やらなければいけない宿題を持って帰ってこない。ランドセルに3箇所メモを貼り、ランドセル横に忘れ物チェッカーをつけて確認させて、下校時刻ぴったりに私がGPSで持って帰ってくるものと教室を出る前に引き出しの中をチェックしろと毎日かかさずトークを入れてそれを本人もまだ教室にいる時点で聞いてるのに(そこで気づけば取りに戻れるのに)結局引き出しはチェックしておらずまた忘れ物。

なんでこんなしてるのに忘れてくる?チェックしてねってもう入学してから何千回と口酸っぱく言ってますが忘れ物してきます。

もちろん、宿題忘れは翌日やって出せば学校的にはOKなのかもしれませんが必ずやれる時間が確保されてる保証もなく…… 忘れたら明日やればいいやと思って欲しくなくて、ちゃんと持ち帰る癖をつけて欲しいとの思いから色々お金もかけて対策をしてるのですが忘れずに頑張れるのは5日間のうち2.3日くらい。

むしろもう怒らず自分で考えな!と突き放してよいんでしょうか?それで自分でちゃんとやるのかもわからないですが、もうガミガミ言うのも疲れたしこっちが怒鳴った後切り替えられてないのに本人は怒られた後ケロッとしておやつ食べていーいー?と聞いてきて、なんなんだよと余計にまたイライラして……

ガミガミ言っても忘れ物は減ってません。もう疲れました

コメント

21歳ママ

そこまでして忘れるなら意識の問題なので自分のことやし自分でどうにかしなさい。って言います
家に持って帰ってくるのは自分の責任、持って帰ってきてからは親がチェックして次の日の用意も一緒にするって分けちゃいます🤔持って帰ってこなかったら知らないからね怒られるからねって感じで笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭親が色々しても中々完璧に忘れ物せず1週間過ごすのが難しいようで…もう手を尽くした感じがあるので、もう自分の責任とさせて黙ってようかなと💦

    • 39分前
ひよこ

やりたくなくてわざと忘れて帰ってるとかないですか?🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭今の所宿題はやる気があり…ただ引き出しに残したまま帰ってきてしまうのをどうにかならないのかなぁと思ってます。。。

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

発達相談した方がいいと思います。ADHDの不注意型の可能性が高いと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭今まで本当に何も問題なく育ってきてたのですがここへきて親の私もなんだか不注意の感じあるかも?と思ってきています。整理整頓とかは結構得意なのですが…忘れ物だけ本当ひどいのでグレーではあるのかもしれませんね( i _ i )

    • 38分前
しろくろ

それはちょっと特性あったりしませんかね💦
うちの子も忘れものたまーにしますが、夫は忘れたら困る、怒られるということを経験しないと分からないから忘れてもいい、と言うタイプなんですが…母親としては宿題も持ち帰ってきてほしいしきちんとやってほしいですよね😖

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭今まで何も問題なくきてたのですがこの忘れ物の酷さはちょっと特性あるかもしれませんね😭

    3つある宿題のうち(音読、計算カード、ドリルまたはプリント)、いつもドリルやプリントを忘れてくるんですよね。忘れた翌日は一応これまでは休み時間とかにやって出せてはいるようで叱った翌日はちゃんと全て持ち帰りますがまた数日経つと忘れて…を繰り返してます。

    こんなに怒られて泣いてるのに中々改善せずです、、

    • 35分前
まぬーる

宿題を取りに行かせたことがないご家庭は、そのまでいいとなりがちかもしれませんね

  • まぬーる

    まぬーる

    忘れたもん勝ちになってると思います

    • 45分前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。基本宿題は忘れて帰ってきたら取りに戻るのはダメなルールでして💦 それでも何度か取りに行ったことはあり、その都度先生や親からも注意してますが中々改善しないです。 気が散りやすいタイプなのもあり、帰らなきゃ!と言う意思が先行して引き出しを見ずに帰るって感じかなと思ってます。

    • 33分前