※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分自身の家庭環境があまり良くなかったって人いますか?😞 いたらどんな…

自分自身の家庭環境があまり良くなかったって人いますか?😞 いたらどんな家庭環境だったか、ママさん自身の性格にどんな影響あったか教えてほしいです!🥹

すみません、少し長いかもしれませんが私の話をします。笑

父👨‍🦳アル中 仕事以外飲んでる🍻 家事育児一切しない 女を見下した発言 など
母👵専業主婦(パートしてた時期も) 父のストレスでヒステリック気味、私に当たる、子供を褒めない、機嫌が悪いと無視、なんでも否定的で過保護…というより支配?
私👩母から当たられたことで妹に当たる 自己肯定感かなり低め 人の目を異常に気にする学生生活
妹👧🏻‎心をとざすタイプ 家族に相談など一切しない

って感じで高校生まで育ちました。
高校卒業してすぐ1人暮らし。
早く家を出たくて仕方なかったです。結婚願望もゼロ。
夫婦喧嘩が絶えず、しょっちゅう離婚するだのしないだの…
とっとと離婚せーよ っていつも思ってました。笑

そして私は母の顔色を伺って育ち、なんでも否定されてきたので自己肯定感も低いです。
一番の後悔は 人の目を気にしすぎて自分を出せなかった学校生活……
もっと自分を出して友達作ってenjoyしたかったなーーーと😮‍💨
社会人になり、仕事が私を成長させてくれて…自信もつき、人目なんか全然気にならなくなりました。
そしてそして、旦那と出会って 家族仲の良さにビックリし、やっぱり自分の家庭がおかしかったんだなーと気付かされ少し落ち込み(笑)、義実家の方が居心地良かったりします🫣

私の家族がおかしいですよね…?!
同じような人いますか?
ママさんの性格や子育てのやり方?に影響ありますか?
ご自身のこと語ってもらっても大丈夫です。笑

私は子育ての中で旦那と喧嘩してしまうと、同じような思いをさせていまった…と後悔します。
(雰囲気を察して子どもが泣く時があるので…🥲)

コメント

はじめてのママリ🔰

母が毒親で最悪でした。
ヒステリックだし、自分が世界一不幸と
思ってる。
兄が可愛くて私は可愛くないと
日頃から言っていた😇
元々やばかったですが
私が中学生ぐらいになると
女としても張り合ってくるような発言もあり
(綺麗ではなく、
めっちゃおばさんです。)
結婚してからは自分の人生との比較で
八つ当たりとかすごかったです。

父はお父さんとしてはいいけど
旦那としてはたしかに0点みたいな人でした。笑

孫ができて余計に構われて
母との時間が増えて
ストレスで心の病気になって
絶縁しました。
20代まではどっか親に
期待していたんだと思います。
でも心は壊れるし、話通じないし
絶縁してスッキリしました。

私は夫婦喧嘩毎日のように
見せられていたので
子どもの前では絶対しないです。
叱る時に母を思い出して
落ち込んでしまうこともあります。
けど、あんなヒスな怒り方は
してないよなって思います😂

どうしてもこどもにイライラ、叱る
が母親がチラついて嫌な気持ちになりがちです。

でも、子どもが大きくなってくるに
つれてあまり気にならないようになりました。
子の性格もそうですし
私は母親のこと小さい時から
大嫌いでしたし、
何も話せなかった(話しても聞いてもらえなかった)
けど子どもは言ってくれたりするので
不器用ながらにでも
母よりはマシなのかなと思ってます😂

はじめてのママリ🔰

母がすぐに手を出してくるタイプで少し勉強が分からないとサランラップの箱の角で殴られてました😂
蹴られたりとかもするし常に怒られていたからか、人の目を異常に気にして自分の気持ちを出せず打たれ弱くて、いわゆるHSPになりました💦

自分が子育てを初めて感情的に怒ってしまうこと事があり「あ…親と同じだ」って思う事があってそうは絶対なりたく無いから反面教師にして子育てしてます!手を出すことも無いし親と同じになりたく無いからイライラしても場所変えて落ち着くようにしてます。

義理実家のほうが落ち着くのめちゃくちゃ分かります!義理母がものすごく優しくて私の欲しい言葉をいつもかけてくれるので母より好きです(笑)

はじめてのママリ🔰

うちも父はアル中、母は専業主婦。父のストレスでヒステリックだったし、喧嘩してよく母は実家に帰ってました。余裕がなかったのか、子育て期の母の笑顔って全然思い出せないですね…

兄弟多かったので、家庭環境悪いとか辛いとかあんまり思ったことなかったですが、自分が親になってからは、母のようにはなりたくないという気持ちが強いです。

とにかくいつも笑顔でいることだけ大切にしてます。自分の余裕がなくて子どもにあたるってことは絶対にしません。

私も子どもの前で夫婦喧嘩しちゃったことはあって、息子が気を使うようになって、これはいけないと今は話し方とかすごく気をつけています。

親族から、兄弟作らないと寂しいよ、後悔するよ、と言われますが母のように余裕がなくて当たりたくはないからって心の中では思うけど、絶対言えないので、私は1人で精一杯と言ってます。

母から、甘やかしすぎだと言われると、イラっとします。

はじめてのママリ🔰

父は優しい方ではありましたが、浮気癖ギャンブル癖あり、母は父が借金作ったり繰り返し浮気バレたり(私も見つけたことありました笑)で精神的に不安定且つ、家にはお金がない関係でハードな仕事もしてたので常にイライラしてて、ストレスで子に当たる、機嫌でコントロールしてくる、過保護過干渉でした。
お金がないない言われるので、うちは貧乏なのかなと思い育ちました。

他人の顔色を窺って暮らすしかなかったことにより対人トラブルも多く、学校でも虐められたり、浮いてしまったり。。
唯一、楽器が自己表現できるものだったので、部活だけは楽しく、良い結果も残せてたのでこれで自己肯定感保ってたところあります。

今も自己肯定感低いのは変わらないのですが、夫や息子、仕事のおかげで大分人生好転したきたなーと思ってはいます🤤

割と早めに家を出て今の夫と暮らし始めたこともあり、離れるとまぁまぁ仲は改善したのですが、結局過保護過干渉な関係性は治らず、何かあるたびに母の言うとおりにしなきゃ!となってる私が夫からは異常に見えてたようです。
夫の方は逆に放任すぎて、私はびっくりでしたが🫨

今、過保護過干渉からの卒業のため母とは精神的距離を置いてるところです。
二人目の妊娠も、最近になってやっと伝えました。里帰りも手伝いも依頼しない予定です。
やっと母の支配?と言うか、言うとおりにしなきゃ!と思い込んでたところが抜けてきた感はあります。

息子には同じようにさせたくないので、どんなにイライラしても自分の機嫌を保つことだけは気を付けてますし、やりたいことはなんでもやらせてあげたいと思ってます!