朝起きて「今日は出かけよう!」と思っても、朝ごはんを食べたり、ちょっ…
朝起きて「今日は出かけよう!」と思っても、朝ごはんを食べたり、ちょっと用事をしているうちに「やっぱり面倒だからやめよう…」となってしまうことがあります。
また、次の日に用事や仕事があると「明日は疲れるから今日は一日中家にいよう」と思ってしまうこともあります。
周りを見ると、週5で仕事をしていても土日にショッピングやお出かけをしている人が多くて、
「どうして自分はこんなに体力も気持ちも続かないんだろう」と嫌になることがあります。
出かけるのは好きなので、本当は毎日出かけたい気持ちがあります。
同じように「疲れやすい」「出かけたいけど気力が続かない」と感じていた方で、
何か工夫して改善できた方がいれば、ぜひ教えてほしいです。
ちなみに、ビタミンや鉄のサプリは毎日飲んでいて、
ストレッチも毎晩しています。睡眠もちゃんと取れています。
- る
はじめてのママリ🔰
今楽しいことをしないともったいないないとおもうようにしてます。看護師をしているからかもだけど、人間いつしぬかわからないからです
はじめてのママリ🔰
私も質問者さんと同じタイプで、夫は疲れても外にあえて出て気持ちの切り替えをする家にこもらないタイプです。
夫の行動見てると、フラッと外に出るというより何かしら目的意識を持って過ごしてて充実度が高そうですね。
例えば、めんどくさいけどジムいく→筋肉つく→幸福ホルモン出て幸せそう
車の運転だるいけど近場の銭湯行く→身体あったまる→血行良くなってリフレッシュとか
家にずっといてもモンモンと鬱々してくる自分に気づいたら、
天気良い日だけでも外へ何かしら簡単な用事や目的を持つと動きやすいかもです
コメント