※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子がいますがもしかしたら自閉症かも、、と思うことが多…

1歳7ヶ月の男の子がいますがもしかしたら自閉症かも、、と思うことが多々あり毎日不安で夜も眠れなかったり、私自身もイライラと闘っている状態です。

現在発語がほとんどなく、言えるのはママだけで言葉の理解はねんねと声かけするとブランケットを持って寝室に行ったり、ごはんと言うとハイチェアの前に行ったりとするのみです。

興味のあるものには指差ししますがこちらからわんわんどれ?赤色どっちなどと聞いても全く反応がなく、すぐに違う遊びに行ってしまいます。
絵本も1冊まるまる読んだことはなく、2.3ページ自分でめくってすぐ違う本を広げて、2.3分も集中できない様子です。

発語が遅れているだけならまだしも朝出かける前や保育園から帰ってきた後の癇癪がひどく床に仰向けになって1.2時間泣きっぱなしのこともあります。
本人の性格的には何か遊びで上手くいかないことがあったり、ダメと注意した時にイライラして癇癪や物を投げつけたりします。

歩くのも1歳5ヶ月とかなり遅く、手は全く繋がずお出かけ中のコントロールが難しいです。
上着や靴下を履くときも泣いて嫌がります。(テレビやおもちゃで気を引いているときはOK)

今アメリカ駐在なのでこちらの小児科に相談したところ今はまだ明確な診断はつかず州の発達支援サービス(作業療法、早期介入)を週1で受けています。

2歳半ごろに本帰国予定でそこから幼稚園と療育探し、自分の就活など考えることが山積みで今はそれを考えるだけで倦怠感を感じてしまいます、、

自閉症と診断されたわけではないですが、少しでも改善して幼稚園に入る頃にはで周りに追いついてくれる事をねがっているのですが、療育行っても変化はあるものなのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、アドバイスや経験談頂けると幸いです。

コメント

りっし

娘1歳半ですが、今の時期そんなもんじゃないですかね?!?!
男の子は発語が遅めの事も多々ありますし、ママと言えてるし、言葉の理解も数個はあるし、指さしは一応できてるし…
娘も絵本は適当にめくるだけだし好きなページまですぐ飛ばしますよ!
うちもおもちゃでうまく行かないとギャーですし、手も3秒しか繋ぎません!歩くのも同じくらいでした!
アメリカで発達支援受けていらっしゃるのであれば様子見るので良いのではないでしょうか?!
受けないより受けた方がママの気持ち的にもいいのなら継続でいいと思いますよ♪
ちなみに職場の男の子持ちのママは3人中2人が言葉遅くてぼーっとしてたり指示入らなくて療育通ってたと言っていました!今はめっちゃ普通の男の子?男性になってるそうですよ😳あんまり気になさらず♩
ちなみになんですけど、娘は保育園いれたら急激に成長しました…!多分周りのお友達を見て育っているのだろうと思います!

まろん

毎日お疲れ様です。
診断済みの子がいます。
療育=周りに追いつくためではなく、困りごとをフォローする目的になります。療育で身に付くこと、親子で学べることはたくさんありました☺️

おっしゃる通り3歳児検診までは分からないと思います。イヤイヤ期の年齢でもありますし。