※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ただの自分の性格なのかもしれませんが、あんまり人に好きとか大好きと…

ただの自分の性格なのかもしれませんが、あんまり人に好きとか大好きと言うような言葉を私は言いません💦

独身の頃付き合ってきた彼氏にも言う方ではなかったし、今の旦那もそうですが、子供にも大好きと言う言葉を滅多に使いません💦
もちろん大好きで愛おしい存在であることは間違いないですが!

旦那も特に言葉にする方ではない方だとは思いますが子供には大好きとかパパとぎゅーしようとかよく言ってます❗️

上の子も私の妊娠中から絶賛パパっ子で今も続いていますがパパ大好きと毎日言ってます❗️
私には言ってきません😅

これは私が子供に言わないからでしょうか?

私が昔から好きと言う言葉を言わないのはただの性格でしょうか?
それとも小さい頃親からもそんなに言われてないとかそう言うのも影響しているのでしょうか?

親からは言われていたのかどうか全く覚えていなくて3兄弟なんですが誰が一番好き?とか親に聞いていたのは何となく覚えていますが親から急に大好きとかは言われた記憶は残っていないです!

子供にはやはり伝えていったほうがよいでしょうか?
毎日上の子に対しても下の子に対しても注意している方が多いです💦
例えば、早くご飯たべちゃいなさい、お風呂入るから服脱いででなかなか脱がない子供に対して早くして💦などなにかと言ってます😅

コメント

じゃじゃまま

子どもには絶対言った方がいいです😊
子どもはちゃんと言動で示さないと「言わないけどわかってるよね」は通用しません🤚
大人だってそうです。
思いは言動にしないと伝わってなければ思って無いのと同じです🥹

私も親に言われたことなくて、夫にも子どもたちにもなかなか言えませんでしたが、言う努力をしました🥹
言えるようになると、すごく楽になりましたよ😊
好きだよ、と言えば「ママ大好きー🥰」と返ってくる。
夫にもちゃんと伝えているので返してくれてます。

たかが言葉、かもしれませんし、言わくても、かもですが、だからこそちゃんと伝えるッてかなり大事だと思います😌