
育休後、元の病棟に復帰した看護師が、部署異動を検討した経緯や現在の状況について相談しています。
看護師の方で、育休後も同じ病院に復職された方いらっしゃいますか?復職後は部署異動されましたか?
私は看護師で、病棟勤務をしていました。育休後の配属は元いた病棟に希望し、看護部長と面談した際に希望が通ったのですが、その後、以前お世話になった上司とたまたま私用で職場に行った際に偶然会って、私のいる外科病棟にくればと誘われました。
誘うっていうよりは、もはや半ば強引な感じで話をすすめられ、上司とのやりとりの中では外科に行くような感じで話がすすんでしまいましたが、やはり元いた病棟に戻りたい思いも消せず…看護部長にその後会ったときに自分の正直な気持ちを伝え、結果元いた病棟に先日から復帰し働いています。
時短ですが、復帰3日目から受け持ちもやって、毎日なかなか帰れず本当に忙しく働いています。
昨日はたまたま外科病棟のほうに応援に行くことになり行ったのですが、上司は目もあわせてくれませんでした。たぶん怒ってるんだと思います。結局元の病棟に戻ってしまったので、期待を裏切ってしまったんだと思うので、多少怒っている気持ちもわかる気もします。
その病棟には以前かなりお世話になった先輩がもう1人いるんですが、その人からは、「復帰したって聞いてたよ〜なんか楽なとこ戻ったんだって噂で聞いたけど」って冗談まじりでいわれました。
他の人にも「育休明けって部署変わる人多いって聞きましたけど元のところに戻ったんですね」ともいわれ…
毎日10人前後受け持ちもして、本当に忙しくて楽だなんて全然思えないですが、自分が選んだことなので後悔はしてません。ですがそんなふうにいわれてすごくイライラしたし、お世話になった人たちにそんなふうに思われて悲しい気持ちもあります。自分の病棟には育休明けで復帰した人が今まであまりいなかったので、育休明け違う部署に異動になる人が多いのかもよくわからないのですが…
他の方はどうなのかなと思って質問しました。
長文&愚痴まじりになってしまってすみません。
- くりなか(6歳, 8歳)
コメント

れい&りゅうママ
私も育休後子供が8ヶ月の時に復帰しましたが部署は違う病棟でした⤴
しかも電話でどこの部署か聞いても当日までのお楽しみと教えてくれず結局友達に聞いてだいたいどこの病棟が人数が足りないのか聞いて検討していました😅
結局当日違う病棟になり病棟行っても主任達も知らなくてビックリしました😥

退会ユーザー
私はまだ育休中なのですが、私が勤務している病院の場合、産休に入った時点で所属を外され、看護部所属となります。
復帰前に看護部長と面談して、一応、希望は聞くそうですが、人数が足りないところに補充していく感じになるので、だいたいは元の部署には戻れないことが多いそうです(´・ω・)
-
くりなか
うちの病院も一旦は看護部所属になってって感じで同じです。
そうなんですね、うちの病棟は私が休んでいる間に中途さんがかなり入って人数はわりといたみたいなんですが、来月から大掛かりな編成があって今の病床数の2倍近くまで増えるみたいなのでそれで戻れたのかなって感じがします(^_^;)
はちゅね。さんは復帰後元の部署希望ですか?- 6月22日

かんちゃん
看護師です🙋🏻
結婚をきに辞めましたが、病棟勤務でした!
産休明けはだいたい、元の部署に戻ります🙌🏼人がいなかったら違う部署になることもありますが!
その上司!めっちゃ腹たちますね😤感じ悪いにも程がありますよ😤
そんな上司ほっとけばいいですよ〜!
どこの部署が楽とか、看護師自体楽な仕事じゃないのひ他の上司も何を言ってんの?って感じです😑子育てもあるのに😑空気読めない人たちでイライラしますね!
くりなかさんは、自分の思うようにして正解です🙋🏻❤️私もくりなさんの立場だったらそうしてますよ!!!
-
くりなか
そうなんですね(>_<)
もうめっちゃ腹立ちました(´;ω;`)
自分だって今中学生の娘がいて、仕事重視してたら家庭のこと疎かになったからパートになったんだって昔いってたし、娘が小学校卒業するくらいまでずっとパートで家庭と両立できるようにやってたのに…って思っちゃいました。確かに仕事できる人だし尊敬してたぶんそんなふうにいわれてショックでした(´;ω;`)
ありがとうございます♡!!そういってもらえて自信もてました(>_<)- 6月22日

MHK
上の子を出産後8ヶ月で職場復帰しました。
私も元の病棟を希望して、希望通り元の職場に戻りました。娘は7月末生まれだったので1年育休を取ろうと思っていましたが、4月いっぴからの復帰の方が元の病棟に戻れる可能性が高いと言われ少し早めの8ヶ月での復帰でした。初めての子で、育児をしながら働くことがすでに不安なのに、スタッフ、医師、病棟のシステム、対象患者、対象疾患全てが新しいところなんて私には考えられませんでしたので、元の病棟にどうしても戻りたかったです。
うちの病院も以前は育休明けは違う病棟になる可能性が高いと言われてましたが、やはりつらいということでその後の離職率が高く出来るだけ元の病棟に戻す方針にはなったようでした。
なので、くりなかさんの選択は正しいと思いますし、働きながら育てるのは自分なので自信を持って下さい!育児をしながらだと休んだりもしないといけないし、周りに色々言われたり思われたりすることもあり葛藤もあると思いますが、もう割り切ってやっていくしかないなと思っています!!
頑張ってください!!
-
くりなか
ありがとうございます!!
みんな育休明けを機に挑戦する人が多いのにあなたは、元のところに戻ったのね的なこともいわれ…
私も初めての子育てだし育休中は、家事と子育てだけでよかったのが仕事までやらなきゃと思ったら、絶対に新しいところで挑戦してみようって気にはなれませんでした。どうしても外科に行けといわれれば従うしかないとも思いましたが、部長が元の部署に戻ることを許してくれたのでそんなに無理しなくていいやって、今は子供のことを疎かにしたくないって思って戻ったのに。。
看護師ってみんなそんなに新しいとこで頑張ろうって思うものなのかな、私が甘いのかなとも思ってしまいましたが、同じように考えてる人がいるってわかってよかったです(^^)
割り切って頑張ります!ありがとうございます!- 6月22日

ほの★
今年の四月から産休前の部署に復職しました。
私の病院も育休明けは部署異動が慣例なのですが、私は元の消化器外科病棟に戻って働いています。私が休んでいた1年半で半分くらいメンバーが変わって中堅ナースがおらず若手ばかりに変わっていました。正直忙しくて戻りたくなかったのですが、師長がここに戻して欲しいとお願いしたみたいです…。時短勤務も取ってますが、割り当てに考慮はなくリーダーもやって夜勤にも入ってます。もう自分のことだけをやって帰っています。本当に子育てに優しい病棟ではありません…( ;∀;)救いは疾患とかの勉強をしなくていいことだけですかね…?
子育てしながらのお仕事は大変ですがお互い頑張りましょうー!!
-
くりなか
元の病棟だと疾患の勉強とかは確かにそこまでしなくていいですよね(>_<) そういうのを含めて楽してるって先輩にいわれたのかな…(´;ω;`)
リーダーに夜勤まで…ほの★さんすごいです(>_<) うちも戻ってみたら中途さんが増えてて、元々いた自分より上の人がかなり減っててびっくりしましたが後輩がたくましく育ってくれてたんでそこはちょっと安心しました(>_<)
頑張りましょう!- 6月22日

ハルユウ
こんにちは。
育休明けまでに副看護部長と定期的に面談があり復帰しますが、私はどこでも良いから定時で帰りたいことを伝えていました。
1人目育休明けは、看護部所属のリリーフだったのでバッチリ定時で帰れてました(今はその制度は無くなりましたが)
2人目育休明けは、病棟に人がいないから元いた病棟かな?と言われていたのですが、復帰3日前に別の病棟になったと連絡がありました。それまでは内科だったのに外科病棟だし、定時で帰れないし、リーダーしないといけないしで、どんどん病んでいきました。
半年程して意向調査があり、辞めようと思ってることを伝えると、定時で帰れる外来に異動できました。
自分が元気に働けないと続かないと思うので、元いた病棟を選んだのは間違ってないと思いますよ!
育休明けに他の病棟に異動してしんどい思いをしてる人からしたらいい気はしないのかもしれませんが、そんなのは「運が良くて〜」とかで流しとけば良いと思います。
これまでは夜勤なしで働いてましたが、子供も大きくなってきたので今年の4月からは夜勤も始めました!状況により働き方も変わってくるので、あんまり気にしない方が良いと思います(^^)頑張ってるのは誰かちゃんと見てくれてると思います!!
お互い、頑張りましょう(^^)
長文失礼いたしました。
-
くりなか
そうですよね、自分が嫌な思いしながら毎日働いてたらとてもじゃないけど仕事続けられません(´;ω;`)
子供産んだら尚更仕事より子供のこと大事にしたいって思うようになったし、もちろん仕事は仕事でメリハリつけてしっかり働くつもりでもいますが…、そんなに他の病棟で新たなことに挑戦したいなんて気にも今はなれません(^_^;)
気にしないことにします!ありがとうございます😊- 6月23日
くりなか
違うところだったんですね、当日まで教えてくれないのはキツイですね(´;ω;`)
レイ君ママさんは元の部署に戻るのが希望でしたか?
れい&りゅうママ
出来れば知ってる病棟がよかったので元の病棟に戻るのが希望でしたが1年経てば人も入っているしなかなか希望が通らないのが現実で😥
内祝いで部長に一生懸命ゴマすってゴディバあげたりしましたがダメでした😂
でも人間関係からしたらかなりドロドロしていたので今の病棟の方がすごくいいと感じています😄
あと5日でまた産休ですがまた来年がどうなることやらって感じです💦
くりなか
そうなんですね、結果よければってやつですね(´∀`)
あと5日…!お腹大きい中お仕事大変ですよね、あと5日お身体大事に頑張ってください(>_<)!
ありがとうございました♡!
れい&りゅうママ
復帰したら大変になりますが頑張って下さい💕