※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士のえこひいきについて質問があります。担任が特定の子を優遇し、うちの子が目立たない役割にされているのはなぜでしょうか。発表会のパート分けは担任が決めるもので、上司からの指摘はないのでしょうか。

保育士の方に聞きたいです。
えこひいきしてる保育士って実際園にいたりしますか?
うちの園の担任が絶対ひいきしてます。完全に嫌われてます。うちの子は前の担任に聞いたら、リズム感がピカイチで物覚えも早く、ピアニカもクラスで1番うまいらしいです。
それなのに今の担任になり、楽器も1番目立たないやつにされ、ほぼ出番なし。他にもピアニカのパート分けでうちの子のパートほぼなし。音楽できない子たちと同じグループに入れられてる感じです。メインの子たちはギャルっぽい子ばっかり。先生が昔ギャルだった感じなんで、お気にいりの子ばかりメインにして腹かたってます。今までの先生は頑張ってる子やできている子にちゃんと役割与えてくれてました。こういうえこひいきってあるんですか?
発表会のパート分けや配置など担任次第なんですか?なんでこの子できる子なのに出番ないのって上司から指摘入らないです?

コメント

ぷくまる

はじめまして!
出産まで年長担任をしていた者です。
自分が1歳児担任をしていた時から見ていた子などは、年長で担任を持った時にもやはり思い入れが強かったですが、普段の保育に差し支えるような贔屓など特別扱いをしたことはありません。
(保育士も人間なので表に出すようなことはしてはいけませんが、多少なり特別な思いを持っている子はいるかと思います)

担任が発表会のパート分けや配置などは決めますが、前年度真ん中で発表していた子は今年は端っこなど、どの子も一度は目立つ楽器や役、真ん中に来るように配慮はしていました。
はじめてのママリさんのお子さんはピアニカがお上手ということで前年度の発表会で良いポジションで発表していたということはないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    前年度、そこそこいいポジションでしたが、他にも数名いいポジションの子いましたが、うちの子以外みんな今年度も目立つ役です。
    うちの園は前年のこととか全く考慮しないです。
    でも、なんでうちの子だけって感じですが、以前今の担任の気に障る発言をしてしまい、私が担任から嫌われてる可能性があります。そのせいで子供も嫌われてしまったのかなと思うのですが、保護者が原因で、子供に対しての扱いを変えることってあるんですか?

    • 12時間前
  • ぷくまる

    ぷくまる

    そうだったのですね。
    自分の子だけそのような扱いを受けると嫌な気持ちになりますよね🥲
    保護者は保護者、子どもは子どもと私は考えていたので基本的に扱いを変えることはありませんでした。
    ただこの保護者は色々言ってこられるから、子どもへの対応も気をつけないとという意識にはなります。(とても細かい保護者さんがいて、そのお子さんに対しては結構慎重に対応していたことがあります)
    今回のことは仮にはじめてのママリさんが担任に対して気にさわることことを言ってしまったとしても、お子さんの発表会の立ち位置を変えるということはおかしいかなと思うので、園長や主任の先生に聞いてみてもいいのかな?とは思います💭

    • 11時間前