小1の息子が、毎朝一緒に登校している同じクラスの女の子がいます。最初…
小1の息子が、毎朝一緒に登校している同じクラスの女の子がいます。
最初は仲良しだったんですが、だんだん喧嘩する方が増えてきてしまったみたいです。
その女の子に「これ買ったんだー」と言うと「それ自慢だよ」とか、強い口調で言われるのが嫌みたいです。
「私と一緒に遊ぶ約束してるんだから他の子としゃべらないで」とか、
「◯◯しないと友達やめるからね」などなど言われたり…
でも複数人でいるときは息子の話を遮ってきたり、適当に扱われているかんじがするようです。
息子が言うには、「僕のやることなすこと、ちくいち口出ししてきて、ちょっと嫌かも….」と。正義感が強すぎて、息子が間違ったことをするとすぐ注意してきたり先生に言ったりするみたいです。
息子はかなり繊細さんで、クヨクヨ気にしてしまうタイプで強く言い返せないみたいです。
仲良しの期間もあってお世話になったりもしたし、お母さん普通に良い人だし、その女の子も根は優しくて悪い子ではないのはわかるのですが、ちょっと息子が辛そうでどうにかしてあげたいのですが…
朝一緒に行くのやめる?無理に仲良くしなくても距離をおいてもいいんだよ?とアドバイスしたところ、
息子はその女の子以外に特定の仲良し友達がいないので、「その子と友達やめても新しくお友達できないと思うし…どうしよう」と弱腰です。
みなさんこんなときどうしますか?アドバイスありましたらお願いします…涙
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
今はそう思うかもだけど、
お友達はその子1人だけじゃない!!
これから沢山できるよ!
自分を大事にしてくれる人と
お友達になればいいんだよ!
って教えてあげてください!
そして、試練かもしれませんが、
嫌な事は嫌と言える!!を目標に
これは、中学、高校、大人になっても
大事だと思っています。
うちの長男も幼稚園時代から仲間外れにされたりして、言い返せずなどありました。
今も強い方ではありませんが、
嫌!やめて!と少しずつ言えるようになってきました。
コメント