※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるみつママ
ココロ・悩み

ウィクス検査受けたほうが良いのでしょうか?2年生になり、学校からの連…

ウィクス検査受けたほうが良いのでしょうか?
2年生になり、学校からの連絡で授業態度などに関する連絡が来るようになりました。
1年生の時は一度もありませんでした。
スクールカウンセラーの先生とも面談を重ねています。
今回の面談で、カウンセラーの先生から環境に問題あるかもとのことでした。息子は音に敏感なようで今のクラスは授業中でも騒がしく落ち着きのない子が多いと。その音に引っ張られて集中できず、落ち着きをなくしている印象があるとのことでした。子供の特性を見極めるためにも一度検査しても良いのでは?とお話がありましたが、親である私の気持ちが色々ついていけていません。
先生からは集中力が続かない、音に敏感、言葉の処理に関してはゆっくりの印象ありとお話がありました。

コメント

まろん

学校から話があったのでしたら発達検査を受けます😌

診断済みの子がいます。
WISC含む発達検査では不得意分野や困りごとが分かるので対策を取りやすくなると思います。

  • はるみつママ

    はるみつママ

    私が色々と受容出来ていなくて情けない親です、、
    子供が安心して過ごせる事が大事ですよね。今まで今年度のような指摘を受けた事が無くて戸惑っています

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お勉強はできる感じなんですかね?
息子は視覚からの情報はかなり強く目からは強く簡単にいうと漢字は読むがとても得意 
逆に耳からの情報は苦手なので耳からのお話を紙に書くのが苦手などわかったりします
あとはADHD(ASD もあります) なので集中力が続かないはあります
受けて損はないんじゃないですかね

  • はるみつママ

    はるみつママ

    テストとかでは80点以上のものが多く、漢字や計算は得意です。ですが、プリント学習など文章化させて記述するのは苦手なようです。一番前の席にいても一番後ろの子のちょっとした会話なども全部耳に入ってしまうようで落ち着きがなくなるようです。
    クールダウンのために5分程本を読んだりして落ち着かせる対応をとった時もあったと先生から伺っています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ本当特性のお話ですね
    息子も知的はなく理解力は高いです 
    落ち着きがないとなると他害とか自傷とかある感じですか?
    してきたがあるならばお子さんも困ってることがあるのかなと
    あとは先生と相性とかもありますよね😥

    • 1時間前
  • はるみつママ

    はるみつママ

    自傷はありません。他害、、なのでしょうか?喧嘩やお友達に注意しようとした際に背中を押してしまった程度の事はありましたが、怪我をさせたりというのは今までありません。
    先生は今年から新卒の22歳の先生が担任です。そのせいもあるのか、クラス全体が騒がしいとのことでした💦
    ちなみに1年の時は学年主任の先生で穏やかなクラスでした。

    • 1時間前
ママ

うちも最近落ち着きのなさで連絡ありました。

特性ありの普通級ですが怒られたりもあるので悪目立ちしてるからメンタル的に心配してます…

もう一度検査受けたほうがいいか悩みます。

  • はるみつママ

    はるみつママ

    うちも悪目立ちしており、電話が来るたびに責められている気分になってしまいます。

    スクールカウンセラーの先生は月一度しか来ないので、教育担当の先生に相談してみようかな?と思っています。今日、その教育担当の先生をご紹介され挨拶もしました。

    • 1時間前
  • ママ

    ママ

    私も今日先生とお話してきました!
    うちはASDなんですが、テストなどは全然大丈夫です🙆

    あんまり注意されすぎても、居づらくなりそうですよね…

    1年のはじめにわかって、かなり受け入れるまで時間が経ちましたが、今日話していても途中からボロボロ泣けてきてしまい、まだまだ受け入れできてないなと痛感しました。

    • 25分前
  • はるみつママ

    はるみつママ

    そうですよね💦
    子供のが過ごしやすい環境にしてあげたいと思いつつ、受け入れられない自分がいて、、。
    親なのに子供の特性を受け入れられない事が情けなくて申し訳なくて、涙が止まりません。
    今も誰かと話をすると泣きそうになってしまいます。

    • 20分前