転職後、職場環境や業務内容に苦しみ、適応障害と診断され休職中です。今後の転職や復職について悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
今年5月に転職しました。
職場の人たちはほぼ女性。30人ほどいます。優しい人が多く、子育てにもとても理解がありお休みも取りやすいです。
子どもの行事、体調不良、自分の通院などでたくさん休んでます。夏には入院と手術、療養で2ヶ月休職しました。
復帰後、同じ部署の主任、あと一番関わる教育係の先輩も代わり、何か質問しても高圧的な感じで苦手です。
資格職ではない事務です。仕事内容が求人で見たもの(データ入力、高卒、未経験ok!みたいな内容でした)よりあきらかに高いレベルを求められていて、正直ついていけません😭
正社員ではありますが、扱い的にはパートより上ぐらいの扱い。総合職と呼ばれる方々がおり、明らかに私たちのことは見下してます。
ボーナスは寸志程度(これは求人、面接で確認済)、
退職金は支給とありましたが、実態はランクにより支給とのこと。ないと思われます。(中途入社から上位ランクを目指すのも難しいらしい)
この半年で部署内でのチーム変更が3回あり、動いてない方もいますが、私だけが毎回異動。チームメンバー、業務内容、担当取引先もその都度変わる。決まり事も多く、それもコロコロ変わります。
先月ちょうど主任と面談する機会があったので相談したけど、慣れるしかない、やるしかない、としか言われず。
仕事に行こうと準備はするけど化粧しながら涙とまらなくなる。
見放されたようにも感じてさらに辛くなって、10月末はほぼ休んでました。その後適応障害とのことで診断が出たので今月から休職してます。休職の相談は部長とやりとりしてます。部長はとても良い人ですが、おそらく来年春転勤されます。
年齢は来年40歳になります。
小1の子どもがいて、平日はワンオペ。
夫は単身赴任してます。
子どもの登校しぶり、休みもちょこちょこありそこも悩んでます。私も仕事行けてないから気持ちもわかりますが説得力ないし強く言えない…
会社の制度で8ヶ月休職しても退職にはならないとのことで、傷病手当をもらいながらあと半年ほどゆっくりしようかなと思ってます🥲
給与も多いわけではないので傷病手当となると月11,12万程度かなと思います。(生活はできるけど贅沢はできない)
夫の希望で正社員は必須なのでその後転職するか復職するか。。その頃には40になってます。
復職しても業務内容は変わらないだろうし、さらに来年から会社の体制も変わるようでさらにレベルの高いことを求められると予想してます😭
会社の規模は大きく福利厚生もしっかりしてるので手放すのはもったいないけど、転職すべきですか?
我慢して働きますか?
家にいても仕事のこと思い出したり今後のこと考えると胸がキューっと締めつけられるような、動悸もします。
なんでもいいので、適応障害と乗り越えた方、悩んでる方、休職経験された方、40歳くらいで転職経験された方、ワーママさん、お話してくださると嬉しいです。
- ママリ
はじめてのママリ🔰
読んでいて、
休職しながら転職活動がいいのかな?と思いました。
理由は、
・退職金がない会社にしがみつく理由が分からない
・部署異動ってストレスだが、フォローがちょっと少ないかな…
・ご自身のメンタルがお子さんにも少なからず影響が出てる気がする
休職経験して、復職したことがあります。復職に関してだったら、相談に乗れると思います。
ちなみに大手企業でした。
今は旦那の転勤で全く違う土地にいます。
コメント