もはや考え方の違いですよね、、、ママリで子ども3人以上いて貯金なしカ…
もはや考え方の違いですよね、、、
ママリで子ども3人以上いて貯金なしカツカツですとかよく見るのですが、よくその状態で3人産んだなぁって思ってしまいます。
先のこと考えなかったのかなって
産んでから病気で働けないとか産んでから、そうなってしまったならしょうがないけど、産む前から分かってたなら、どういう考えで産んだのかなって、、
ただ子どもがほしいって気持ちだけで産んだのか、おろせないから産んだのか、、
わたしは不安が強いタイプで、子どもは何人でも欲しかったけど、貯金なしカツカツなんて不安でしょうがなくて、将来この人数なら大丈夫そうっていう人数にしました。
逆に何人も産める人がうらやましいですが、毎日不安でしょうがない生活は送れないなと、、
貯金なしカツカツの人生はわたしは考えられなくて、、、
ただただ自分が子どもほしいからで貯金なしカツカツでも産む人って本当にいるのでしょうか、、、
貯金なしでカツカツで、でも子ども何人もいますみたいな人が多くて気になりました、、、
大きなお世話なので、その人たちがどうこうではないですが、疑問に思いまして、、、
結局子ども多い人がうらやましいんだと思います、、
- はじめてのママリ
はじめてママリ🔰
教養がつけばつくほど、独身から家庭は持ちにくくなるし、結婚しても少子化になりがちです。
メリデメだけで考えたら、守る人数が増えるってリスクでしかないので。
教養がついて安全に生きるために、本来したかった生き方を捨てるか、
教養は少し足りなかったかもしれないけど、生きたいように生きるか。
子どもが温かい部屋で眠れて、お腹いっぱい食べられて、清潔な状態を保てるなら、貯金なしのカツカツでもいいですよね!
別に習い事させなくても受験させなくてもいいなら、2人も4人も対して金額は変わりません🤣🤣
たくさん産んでいる方が羨ましいです。。
(私は子だくさんに憧れてがありましたが、習い事も旅行も贅沢もしたい派なので、子2人です)
S
貯金なしカツカツのレベルにもよるかなと思いますね…
うちも、まぁギリギリな家計ですが3人はなんとかなるだろうと思ってます🤔
考え方の違いだと思いますが、別に毎年海外旅行とか行くつもりもないですし、大学の費用を全額親が出すものとも思ってませんし、習い事とかも別に何個も何個もさせるべきものとも思ってないです。
毎日ちゃんとご飯食べて、洗濯された服着て、楽しく元気に過ごせたら十分かなと!
それをクリアできるなら、私にとっては「この人数なら大丈夫そうっていう人数」です😅
できちゃったから…な場合もあるかもですが、悩んで下ろしてる方の相談もみかけますし、考えなしに産んでる訳じゃないと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
子どもほしいからで貯金なしカツカツでも産む人はいます!
私の友達は大学は行かせない。行くなら奨学金借りてバイトでもして自分(子ども)のお金で行かせると言っていました!
私は考え過ぎてしまう性格なので、心配でひとりっ子ですが、勢いに任せて産むのも悪くはないだろうな、日々は楽しそうだなとは思います😌
はじめてのママリ🔰
価値観の違いだと思いますが子供が多い人たちは大学のお金を親が出さないって言ってる人が多いです。
わたしは育ってきた中で親が大学まではお金を出すって言う価値観なので教育に力を入れないことは考えられないのでカツカツで産むのはありえないですが勉学にそこまで重きを置いていない親ならカツカツでも産むのかなと思います😂
はじめてのママリ
私も子供増えるならその分のお金を今いる2人にかけてあげたいなって考えです。
習い事も無限には無理だけどさせてあげたいし、旅行も何回も連れて行ってあげたいし大学費用も全部出してあげたい。それは親がしてくれたことなので、甘やかしてるとかでもなく当たり前のことだと思ってます。
ママリではカツカツだけど勢いで産む人見ますが実生活では見ないですね…。
それなりに旅行行ったりしてて余裕ある人ばかりです。貯金せずに今を楽しんでる人もいるかもしれませんが…。
20代の夫婦ならばこれからまだまだ収入も上がっていくしその時がカツカツでも何とかなると思います☺️
はじめてのママリ🔰
深く考えたら子供作れないなぁという時代だなと感じます🥺私も親に当たり前に学費を出してもらい、当たり前に旅行や習い事も体験させて貰い幸せだったので、子供達にも同じようにしてあげたいし、お金がないからと苦労させたり気を遣わせたりさせたくないですね💦誰かが言ってましたが人間賢くなると結婚も出産も守りに入ると。そうだよなと思います🥺
はじめてのママリ🔰
お金ないと詰みますよね。。お母さん自身が。 でも子供は、確かに可愛い。でも詰む。。難しいですね
コメント