お金のトラブルについてです。小学校2年生の息子がいます。この前友達と…
お金のトラブルについてです。小学校2年生の息子がいます。
この前友達と公園で遊びました。公園の近くにはスーパーがあります。
お友達がスーパーにお菓子を買いに行くのでついてきてと息子に言いました。
なので息子もスーパーについて行きました。
そしたらそのお友達が「〇〇(息子の名前)も買っていいよ。少ない金額ね」と言ったそうです。息子がお友達におごってと言ったわけではなく友達からそう言ってきたみたいです。
なので息子はお友達に31円(税込)のラムネを渡したそうです。そしてそのお友達が会計をしたそうです。会計が終わったらそのラムネを息子にくれたみたいです。
公園に戻ってお友達は自分で買ったお菓子を食べて息子は友達が買ってくれたラムネを少し食べたみたいです。そのラムネは公園にいた隣のクラスの女の子にも少しあげたみたいです。
どうしたらいいでしょうか??今度そのお友達と遊ぶときに私が31円を持ってそのお友達に返せばいいか、お友達のお家に行ってお母さんに直接お会いして返せばいいでしょうか??お友達とそのお母さんにも謝罪をしたほうがいいでしょうか??また担任の先生にも相談したほうがいいでしょうか??
息子には友達が何か買ってもいいよと言ってきても断りなさいと叱りました。息子がちゃんと断らなかったのでこんなことになってしまったので…😣
- はじめてのママリ
ちょこ
我が家の長男も小2です。
私なら、お友達のお家にお伺いして、事情を話して、息子には「お金出してくれて、ありがとう。でも、これからは、僕たちだけで買いに行くのも、買ってもらう事もしません。気持ちは、嬉しかったから、こういう買い物は無しで、また遊ぼう!」って話させます。
親御さんには、頭を下げて、出してもらった31円をお友達に返します。
今後、こういった事がないように、気をつけましょうって話をします。
学校には、今回は言わないです。
コメント