小学二年生の子なんですが仲良しの子がどうやら出来るタイプの子が多く…
小学二年生の子なんですが
仲良しの子がどうやら出来るタイプの子が多く
最近劣等感からなのか誤魔化して
自分すごいでしょ!ってなってることが
増えました。
たとえば体育で2位だった!て帰ってきたので
すごい!頑張ったねって話してたのに
あとから友達から、ズルしてた!と聞いてしまう、
そんなことが頻繁にあります。
最初は本当だよ!嘘ついてないよ!って
言うので信じたいんですが🥲
結果嘘なことが多く
嘘をついて誇ったって周りはみんな
あなたをちゃんと見てるよ、ちゃんとわかること。
早い順位をとることはすごいことだけど、
頑張ることが何より大事なこと。
嘘を重ねるとあなたを信じる人がいなくなる
嘘つき野郎になってしまうこと
繰り返し伝えてはいますが😭
親としてはどう対応するのが正解でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 6歳, 7歳)
初めてのママリ
うちもに似たような感じで、ズルして勝って喜んでるタイプです😓
頑張ったこと、出来たことを褒めるようにして、勝ったことについては何も言わないようにしてます
うちはチーム競技をやってるので、「勝った!」って自慢したら「〇〇くんがたくさん活躍してすごかったね」とか「アナタはもっと〇〇出来たら良かったね」って言ってます
正解かどうかはわかりませんが…
コメント