※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
ココロ・悩み

深夜2〜3時の授乳を終えて寝かしつけた後、眠いはずなのにマイナスなこ…

よく分からない質問でごめんなさい。

深夜2〜3時の授乳を終えて寝かしつけた後、眠いはずなのにマイナスなことを色々と考えてしまって朝方まで眠れないことがあります。
出産時の辛いシーンを思い出してしまったり、お宮参りでのモヤモヤ(義母が我が物顔で抱っこ)をぶり返してさらにモヤモヤしてみたり、まだ先の話なのにちゃんと職場復帰できるかなとか、将来のことを色々と思い馳せて覚醒していってしまいます😅

大変なことはもちろんありますが、子育ては楽しいです。息子もとってもかわいいです。
7時ごろに目覚めてくる息子のお世話をちゃんとしたいので、息子が寝ている間は私もしっかり休みたいのですが、これは産後のホルモンバランスとかも関係しているのでしょうか...?
同じような先輩ママさんいらっしゃいましたらアドバイス下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れさまです!

慣れないライフスタイル(細切れ睡眠とか自分の人生に今までないですよね汗)で気持ちが戦闘モードになってるからですかね?

私も一度授乳で起きたらその後しばらく眠れなくて、スマホ触っちゃって余計に寝られなくて、やっとウトウトした頃には次の授乳、、、みたいな感じです汗

なんか色々考えちゃいますよね、その時間帯って。

私は眠れなくて諦める時もありますが、絶対に寝ておきたい時(次の日にハードな予定があるとか)は、「無理やり目を閉じて、絶対に目を開けないと固く決意する」をやってます!笑
絶対に目を開けないことに集中するので、他のことを考えなくなり、意外と眠りについてます!笑