※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3猛獣ママ
ココロ・悩み

ただ久しぶりにモヤモヤして、シクシク年甲斐もなくなっているので吐き…

ただ久しぶりにモヤモヤして、シクシク
年甲斐もなくなっているので
吐き出させて下さいm(__)m
※めちゃくちゃ長いのでご容赦ください。

今年の私の誕生日の数日後に、実母が闘病の末
亡くなりました。まだ50代後半。
若すぎる死に、少しまだ頑張れるよねと
甘く見ていた自分を少しずつ許せてきていた
そんな日々を過ごしていたのですが
何故か今日前触れもなく家族が寝静まった今
涙がポロポロ出てきて堪りません。

長女の産後から里帰りも1ヶ月。
帰宅してからも、ほぼ実家に入り浸り
フルタイムで働いていた実母なのに
朝昼晩のご飯を用意してくれていた完璧な母。
ご飯も母乳が出る様にとメニューも考え
完璧にしてくれていた母。
離乳食時期になると、毎回タッパーに
小分けにした離乳食を冷凍してくれて
毎度家でも実母の離乳食で育った上2人。
癌宣告をされても、孫達にとしんどい中
ディズニーランドUSJと色んなところに
連れてってくれた母。
主人との時間も大切にしなさいと
抗がん剤をしながらも3人を預かってくれて
亡くなって尚、末っ子も写真を見てすぐ
ばぁばと言えるぐらいの濃い思い出を残して
くれた、本当に感謝しかない母でした。

なのに、普通に喋れなくなる前に言った言葉は
「○○ちゃん(長女)は、大丈夫かな。怖く無いかな。」
と自分が1番死と直面して怖いはずなのに
初孫の心配をしてその後は痛い以外の言葉を
発せなくなった母でした。

亡くなる当日、泊まり込みで病室に居た私。
保育園後に子供達も来るし大丈夫だわ。と
前日子供達が書いた絵を病室に貼りながら
子供達の言葉を母に伝えていると痛いながら
笑顔になった母。行ってきますと子供達の
声を聞かせようか迷ったけど、夕方来た時に
話させれば良いか!と安易な考えで思って
結局、保育園のお迎えに主人が行ってくれて居る
間に亡くなってしまって、最後の最後まで
心配してくれた娘の声を届けられなかった。

少しずつ許せてきていたのに。
完璧にしてくれた母に、本当に申し訳なくて。
娘も大好きだったばぁばの最期に立ち会えなくて
また今更後悔の念が押し寄せてる。

参観日も、運動会も、今年も参加するって
言ってたのに。来てもらえなくて。
遺影も去年保育園の参観日に来てくれて
その時に大好きな娘と撮った写真がいい!と
生前から言ってくれていたのでそれに。
娘があの場に居たら、最後の最後に話したい事
喋れたのかな。最後の声を振り絞って話したい事
あったのかなと、後悔しか出てきません。

孫ファーストで、孫が生き甲斐だった母。
後悔するより、子供達を幸せにするのが
親孝行になるのかなと日々過ごしているけど
もう少し私も子供で居たかったな。
もっとお母さんと言い合いしたかったな。

少し書いてスッキリしました。
同じ様な経験をした方がもしいらっしゃれば
どんな風に切り替えていってるか教えて頂ければ
嬉しいです。
長々申し訳ありませんでした🙇‍♀️

コメント