※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

専業主婦って旦那さんにもっとこうして欲しいとか、育児、家庭に関して…

専業主婦って旦那さんに
もっとこうして欲しいとか、
育児、家庭に関してもっと頑張ってよ。とか
意見や文句?ってどこまで言っていいんでしょうか?

自分で自宅保育を選んでるものの、
やっぱり疲れるし、ストレスも溜まり、
次の日休みの日だけは自分優先ではなく、
夜もう少し起きて家事手伝ってよ。とか
ついつい毎回期待しては不満が溜まっていきます。

仕事で疲れているだろうし、
平日は今手伝ってくれないと無理!ってときしか
やって!とも言わないし、
家事はもちろん全てやる。
それをやってあげているとも思ってもいません。
休みの日はお昼寝できるときはして!って感じで
旦那がキツいだろうなあと思ったら
気にかけてはいるのですが、

お昼寝したのに、休みの日先に寝られると
また1人かあ、、、と夜 悲しくなります。

寝たいときに寝て起きたいとき起きれていいなあ。
いずれ私が仕事しだしても このままなのかあと。

そして毎回限界がきて、不満をぶちまけるのですが
不自由なく専業主婦させてもらっているのに、
私が文句言ってるのがおかしいのかなあ。と
結局 自己嫌悪になってしまいます。

専業主婦をしているママさん
経験あるかたの意見をお聞きしたいです。

コメント

3kidsma

全然言いますよ!
育児に関してはあなたも親なんだから!と。仕事で疲れているとかは関係ないと。
家事はできるものはやって!と。
休みの日の風呂掃除、週2回のごみ捨て、布団クリーナー、子供と一緒に靴と上履き洗い等。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🙇!
    文句言って 罪悪感もつ気持ちなんて
    無くしていいんでしょうか?😢

    不満をぶつけたら
    もう少し早く家事、
    寝かしつけ終えれるように
    出掛けたりしたら早目に帰宅したり
    前倒し前倒しやってみたらいいと思うと
    言われちゃいました。
    こちらは1日計算しまくって
    過ごしているのに。
    なんかこのまま一生
    分かり合えないんだろうなと
    悲しくなってきます、、、。

    • 1時間前
エビフライ🍤

今はパートですが、妊娠6ヶ月ごろ〜1歳お誕生日前に保育園に入るまで、専業主婦でした🙋‍♀️生まれる前もほぼ専業主婦だったと思います😂

子供が生まれて退院帰宅後、数日で旦那に泣きつきました😇このままだと私が死んでしまうので、半休取れるところは取って欲しいと言いお願いしました🫣

ゴミ捨て、お風呂掃除、子供の洗濯、食洗機は旦那担当です!毎回ではないですが、休みの日にトイレ掃除してくれたり、床掃除してくれたりもします。エアコンの掃除とか。あと、休みの日はほとんど子供を任せています。家族で出かける時もありますが、私が仕事入れたり、遊びに行ったり、メンテナンスだったりで1人時間もらってます😌

お2人の子供さんですし、お家は家族で過ごす空間なので、少しずつ頼ってみて、どんどん頼ってお任せして良いと思いますよ✨ママリさんがしんどいと思うので、ぶちまけてしまう前に、1度話し合いなどされてはどうでしょうか?やっぱり、言わないと気づかない、伝わらないことは沢山あると思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんとの助け合いが大事ですよね。
    うまく連携し合えていて凄いです😭
    休みの日はかなり言って、
    だいぶん遊んでくれるようになりましたが、
    そのあと疲れてお昼寝、
    そして夜も早く寝る。
    遊んでくれてる間も
    家事か一緒にお出掛けしてるかなので
    結局休めてるわけでもなく、、、

    このことについて
    何度も話し合っているのですが、😭
    もう少し時間を頑張って
    早めてみたら?と、、、。
    自分のペースは
    変えられないみたいで。
    1日計算しまくって
    毎日やってると伝えてるのですが💧

    • 1時間前
mrjk

私も専業主婦だから全部自分でやらなきゃ!と思い育児も家事もほとんど旦那に頼らずやってきましたがその結果?娘は超ママっ子でパパと一緒でもいいと言うのは遊びに連れて行ってもらう時のみでそれ以外は全てママしか無理な子になってしまったのでものすごく後悔してます😇
何度か不満ぶつけたことありましたが結局旦那は変わらなかったので不満はぶつけなくなりました。

正直旦那に家事を頼んでもこれどこ?これどうするん?と毎回聞かれたりやり方を教えることになるのでそんな暇があるなら自分でやった方が早いと思ってしまいあまり頼みたくはないですが、娘が小学校に上がったらパートしたいと思っているのでその時に私自身のキャパオーバーにならないためにも最近少しずつ旦那にお願いするようになりました!

基本私が1人で忙しそうに動いてても言わなければ何もやらない旦那なので、私これしてるから〇〇はこれお願いー!と言って強制的にやらせてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもって本当に分かりやすいですよね🧐
    パパは今まであんまり子どもと
    遊んであげてなくパパ嫌!って感じで
    私が注意して、
    少しでも遊んであげるようになったら
    分かりやすくパパ!パパ!って
    言うようになりました。

    もう少しお願いしたら、
    変わるのでしょうか、、、。
    つい専業主婦なんだから!って
    やろうとしてしまいます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

専業主婦してます✋🏻自宅保育+家事を1人で抱えるのはなかなかハードですよね💦私もキャパ超えてブチギレること多々ありました😭自己嫌悪...分かります🥲🥲

何度か爆発期を乗越えて、今は思ってる8割位は伝えてる気がします😌
主に育児に関してですが「娘たちをお風呂入れて欲しい」「買い物行ってくるから2人みてて」等よくお願いします💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ブチ切れますよね?💦
    泣いて訴えても全く響きません。
    それでも先に寝てるぐらいです🧐💧

    まだまだ爆発期がきて、
    自己嫌悪を繰り返すのかと思うと
    辛くなります。

    じゃあ仕事すれば?ってなるんだろうけど
    それはママの負担が増えるだけで
    パパはこの先変わらないってことですもんね。

    • 59分前