生後4ヶ月と5日の女の子を育てています。発達過程に不安があり、皆さん…
生後4ヶ月と5日の女の子を育てています。発達過程に不安があり、皆さんのご意見を聞きたいです。
・寝返りの兆候が全く無いです。
・新生児から手足のバタバタが激しく2ヶ月の終わりまでおくるみで昼も夜もガチガチに包まないと泣き始める。
3ヶ月頃から寝返りが始まった時のことを考え卒業し、今は寝る時のみ足だけ人魚のようにかるーく包んで眠ってくれます。
しかし日中はずーっと足バタバタ、お風呂でもバタバタ、寝てる時も数分おきにバタバタします。
・ママを認識してない気がする、目があまり合わない。
朝起きた時は私の顔を見るとニコニコしますが普段はテレビの光をひたすら見ていて、ふれあい遊びをしたりお風呂中にスキンシップをしようとしても目を見てくれません。
顔の前に移動しても逸らされます。
・声を出して笑うこともほとんどありません。
・おもちゃを渡すと左手では握ってくれますが、右手を全く使いません。
ハンドリガードも右手は全く見なくて、メリーをジムタイプにしましたが吊るしてあるおもちゃは右手も左手も触ることもしません。
特に心配なのが目が合わないこと、あまり笑わない事です。ママを目で追いかけたりもあまりないです。
また生後2ヶ月の頃が1番泣いていてほとんどワンオペなのもあり産後うつになりかけ、その時にテレビを付けているとそちらをひたすら見てあまりぐずらずに過ごしてくれるので2ヶ月頃からずっとYouTubeでお母さんと一緒のような番組を一日中流しています。
最近このままだとまずいと思いテレビを消してふれあい遊びや絵本を読んだりする時間を増やしましたが楽しそうではなく、付いてなくてもすぐにテレビのある方を向いてしまいます…
1日のだいたいのスケジュールをのせておきます。
19時 就寝
5時 起床
ミルクをあげて二度寝(この時は置くと寝ます)
8時半 起床、リビングへ。
次のミルクまではメリーを見せたり床に寝かせていてもしばらく周りを見たりぼーっとして過ごしています。この時に軽くふれあい遊びをしたり保湿したりします。
10時 ミルクをあげてテレビを見せ始める
11時 この時間付近でぐずるので抱っこでお昼寝。必ずお昼寝は30分ぴったりで起床します。起きたら10分ほどわちゃわちゃ構ってテレビ。
12時 この付近でまたぐずるので抱っこで昼寝。30分で起床してテレビ
13時半 ミルクをあげて同じく10分ほど構ってテレビ。
ふれあい遊びで体を触ったり笑いかけてみますがやはり反応も薄いです。
15時 午後のお昼寝はこの時間付近の一度のみ。同じく30分で起床して10分ほど構ってテレビ
16時半 ミルクをあげてお風呂までテレビ
一応テレビを見せながらも隣で寝転んで構ったりしますがテレビの方が好きらしくたまーにコチラをみて反応しますが基本テレビ😭
18時15分 お風呂タイム。湯船に浸かっている時など顔を近づけてすりすりしたり、話しかけたりしますがひたすら自分の足を見たり、足をバタバタしています。
18時30分 ねんねルーティンのため暗い寝室でミルク、最近は寝落ちることも多く寝落ちなくても少し縦抱きして手を握ると寝てくれることが多いです。
19時 就寝
と言った感じです。
たまにスーパーや買い物にお出かけしますが田舎のため車移動必須なのにチャイルドシート拒否、ギャン泣きするのでしょっちゅうは出かけません。
私も家事をしたり自分の時間を過ごしたりしてしまい、また2ヶ月頃の何しても泣く時期がトラウマなのもあり
泣かないでご機嫌で集中してくれるからとひたすらテレビを見せてしまった事を反省しています。
テレビを見せすぎて人とのスキンシップが苦手、楽しめない子になっているのか不安です。
この月齢での発達や、テレビの件などご意見やアドバイス、経験談をお聞きできたら幸いです。
- ミルク
- 絵本
- おもちゃ
- お風呂
- お昼寝
- 生後2ヶ月
- 生後4ヶ月
- チャイルドシート
- 産後うつ
- 新生児
- 月齢
- 家事
- 女の子
- 車
- 遊び
- 発達
- おくるみ
- テレビ
- 体
- メリー
- 泣く
- 寝返り
- 拒否
- 魚
- 買い物
- ハンドリガード
- 保湿
- 田舎
- 縦抱き
- 笑わない
- ねんね
- ギャン泣き
- 寝落ち
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
YU
はじめまして!
もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
テレビやYouTubeはギャン泣きの時に数分見せていただけなのでそのあたりはわかりませんが、他は私もほぼ同じような感じで悩んでいた時期があったのでコメントします🙇
4ヶ月健診の問診回答の際に声を出して笑わないことに気付き、そこから色々なことが気になり始めました。
プーメリー導入まで泣きっぱなしの1日
左手ばかり使う
声出して笑わない
人間よりおもちゃが好き
顔を逸らしはしないけど、顔は見ない
もちろん目で追わない
少し後ですが人見知りしない
ワンオペではない私ですらも鬱になりかけました。
頭ではわかってるんですよね。
心配しすぎかな?
個人差があるし遅れてるだけかな?
こういう性格なのかな?
検索しない方がいいってわかってるのに◯ヶ月 赤ちゃん
でYouTube見ては比べてしまう。
何するにも発達障害や自閉症という文字がちらつく。
1日が長く感じる毎日でした。
周りから心配しすぎという声ばかりもらって、味方がいないと。。
ただ、7ヶ月を過ぎた頃から心配がなくなりました。
少しずつ出来ることが増え始めて
性格も社交的になってきました。
きっとそれでもマイペースな性格ではあります。
感覚としては1ヶ月遅れてるような成長スピード。
でも確実に成長はしているので、できることに目を向けています。
今振り返ると6ヶ月くらいまでは出来ることが少ないためそう感じていたかもしれません。
今は笑うことも増えて、後追いも泣いたりはしないけど、追いかける。
たまに反応ないけど名前を呼べば見る
10ヶ月からママが好きって感じが伝わる
チャイルドシートギャン泣きなくなって寝るようになった
なんの参考にもならないと思いますが、
まだ4ヶ月では焦る月齢ではないかもしれません。
ただ、6.7ヶ月あたりで寝返りがなかったり状況が変わらなかったら、かかりつけ医に相談してもいいと思います!
なんなら今でも話しにいって気が楽になるなら全然行っていいかもしれません!
あと、我が子は5ヶ月で寝返りしたんですが、何かできるようになるタイミングって、刺激を受けたタイミングが多かったです。
児童プラザに行ったり違う場所で遊んだり、友達に会いに来てもらったり、親戚に遊んでもらったり。
友達に会いに来てもらって寝返りする兆候が見えた→3日後に寝返りした
親戚と遊んだ→すごく喋るようになった
長文で失礼しました。
今は頭の中が発達のことですごくいっぱいだと思います。
ただ無理をしないでお子さんの相手もほどほどに、お母さんのメンタルも同じくらい大切なのでテレビも問題ないと思います!
また何かあったらここで吐き出して楽になってください🙇
コメント