性格的な問題なのか発達に問題があるのかどう思いますか?小1の男の子友…
性格的な問題なのか
発達に問題があるのかどう思いますか?
小1の男の子
友達に話しかけられても必要最低限のことしか話さないです
先生やコーチにも話しかけられてもほぼ無視というか話せないです
うん
などの言葉も意思表示もしません
唯一仲の良い子(グイグイ来るこ)とは話せていました
そのお母さんとも幼稚園からかかわりがあって話せてます
新しく話す店員さんや習い事の体験での先生、同じクラスの子、同じ幼稚園だった元クラスの子などに話しかけられても一言も話せないので理由を聞くと恥ずかしいからだそうです
夫に相談すると
こないだ公園でガキ大将みたいな、お前仲間に入れてやる!的な?!グイグイ来るこがいれば入っていけたので(話はしてない様子)話せない、コミュニケーションを取れてないように感じるのは、ただ息子に自信がないだけといいます
そう言う頻度を増やして自信をつけてあげればコミュニケーションも取れると…
他にも登校しぶり(幼稚園から続いている、今は拒否状態で1週間欠席→計13日休んでます)があります
癇癪もあり、でも落ち着いて話すと平気な時もあります
暴言暴力もあり、気に食わない時言葉にうまくできない時伝わらない時にあります
これはただの性格なんでしょうか。
ウィスクも受けましたが凸凹は30差があり、知的はなしでした。
発達に問題があると思ってそっちに寄せてしまうのも嫌だし、単なる性格なのだとしたら
経験を増やせば(ってどうやってすれば?)治るものですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント
◆ことり◆
発達障害も言い換えれば『その子の個性(性格)』ではないでしょうか🥹💦
ウィスク検査で凸凹の差30なら、発達障害に該当しませんか?💦息子は数値を見て、そう言われました💦
はじめてのママリ🔰
発達がゆっくりな子を育てています。
癇癪や暴言暴力は、おウチだけでしょうか?
そうであれば、外で頑張っている分、家で爆発してしまっているだけなので、問題ないと思います。
そうではなく、外でそのような行動になるとなると、発達面に何か問題があるように思います。
WISCを受けて、凸凹の差が大きければ大きいほど、本人もしんどく感じます。
知的がないという事でしたら、おそらく100〜130の間という数値だと思いますが、我が子の数値も同じような感じで100〜140の数値で生活しています。
知的はなくとも、コミュニケーションに何かトラブルがある発達障害が自閉症になります。
障害の内容には、個人があり、強く言ってしまったり、手が出るタイプだったり、逆に大人しいタイプもいます。
どのタイプでも、周りのサポートは必要になるので、既に支援級であれば良いですが、そうでなければ転籍をオススメします。
発達障害のあるお子さんは、最適な環境でないと二次障害を引き起こしやすいです。
よくある二次障害は、不登校です。
なので、親の考えは二の次で、本人が笑顔で過ごせる環境作りをしてあげてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
色々お聞きできて参考になります。
癇癪、暴言暴力は外でもあります。でも他害はなく、主に私…夫はかなり怒るので怖いみたいで、、夫にももちろんいいますし癇癪も起こしますが…
ウィスクは67〜97でした。
これはどう見たらいいですか?
30差はありますが、、
外ではめちゃくちゃおとなしいです。不登校…二次障害すでに起きてますよね、、、、笑顔で過ごせる環境作り、今は受給証もらって放課後デイ行かせてみようかなとか
好きな習い事増やしてあげようかなとか考えてます、、
一番は家でも笑顔でいてくれることですもんね。
他に何かあるか考えてみます。
色々ありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ウィスクの発達凹凸30って結構な凹凸具合だと思うんですが、療育とかの案内はなかったんですか?💦
もしかしたら場面緘黙とか可能性ないですか?
登校拒否もあるようですし、下手すると二次障害に足を突っ込んでないですか?
知的に問題がなくても場面緘黙なら支援級も選択肢になると思うので、前向きに向き合ってもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。案内なしです…幼稚園も行けば問題ないと担任から言われていて心理士も先生もじゃあ大丈夫だねみたいな感じでした。
隠れ発達なのかなと今思えば感じてます。
二次障害足突っ込んでます、、もう学校行く見込みたちません。
支援級、スクールカウンセラーと今度面談なので少し話してみます。- 59分前
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね。専門的なところへ行ってみてもいいですよね。
発達障害とは言われず様子見になっていました。
ことりさんのお子さんは、診断付きましたか?
◆ことり◆
どちらでウィスク検査されましたか?🤔
息子は専門病院でウィスク検査しました。なので医師から検査結果を聞いた時に『凸凹の差が1?(詳細は忘れました)あったら発達障害になるんだけど、息子さんは差が●●だから該当しますね』と言われ、診断名もつきました💦
ちなみに知的障害はありません。(でもIQは低いほうなので勉強がこれから大変です)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね。
専門病院に行きたかったのですが予約が全く取れる見込みがなく、、
小児科で発達外来というのがあってウケました。臨床心理士とウィスクを受けて凸凹あるから生きづらいね。でも様子見だねみたいな感じでした。
同じく知的はないね〜みたいな感じで終わりまして、、医師も同席したのですが😅多分医師が専門ではないのでわからないのかもです。。
◆ことり◆
ウィスク検査って3年は同じの受けれなかったですよね?💦
正直、その数値なら発達障害に該当する可能性が大きいと思います😣数値が息子と似ているので。なぜ様子見にしたのか…💦凸凹あって生きづらいってところまで分かってるなら、様子見ではないでしょう…。きちんとした診断ができないなら検査しないでほしいですね😥
はじめてのママリ🔰
そうみたいです!
なので違う検査を大きな病院でしてもらいたかったのですが、、激戦で見込みがたちません😭
ありがとうございます。ですよね。
ちょっと現在の様子も伝えるためにもその小児科で根掘り葉掘り聞いてきますね。なぜ様子見にしたのかと、、
ありがとうございます😭
◆ことり◆
他のコメントを見ましたが、ウィスク検査の数値や凸凹の差の数値が息子とほぼ同じです😅💦診断ありましたし、支援学級を勧められたので、小学校1年生から支援学級に通っています。
きちんと診断をしてもらい、その子にあった対応をすることで、お子さんが生きやすい環境にしてあげることが大切だと思います😣
発達関係は各所、数ヶ月待ちですよね😭💦💦大変ですが、頑張ってください!
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!同じですか!
なんかすごく励みになりました。やっぱり小児科がおかしいですよね。気づけてよかったです。
不登校ももうどうしてあげたらいいかわからなくて、私もメンタルを相当削られていて、でも一番本人が辛いのかなと思っていて😭
まずは小児科に行って、なぜ診断が降りないのか事情をきいて必要あらば受給証をもらって、市とスクールカウンセラーに支援級の相談をしてみますね。不登校になって学校に行くことが拒否になってしまった今、支援級に通い出すことはできるのか…と不安ですが、でもやってみないとわからないですもんね。
もう予約の電話すら繋がらなくて…もはや繋がるの運です😭
今やれることやっていきます。
本当に色々ありがとうございます😭