5歳くらいで注射が苦手で泣き叫ぶ、暴れるってよくある事ですか?息子が…
5歳くらいで注射が苦手で泣き叫ぶ、暴れるってよくある事ですか?
息子が発達グレーです。
今日インフルの注射だったのですが、1回目の痛みがトラウマなのか診察室入って注射器見た瞬間やっぱりやだー!と椅子から降り5〜10分騒いでしまいました。
急な出来事などが苦手なタイプなので前々から注射すること、痛いけど暴れたら危ない事など話して約束して行きましたが全く効果無しでした。。
これは発達の遅れによるものなのでしょうか💦
先生にも看護師さんにも、待合室にいた方達にも申し訳ないし恥ずかしく落ち込んでいます😵
来年から息子は打たせず、私が打とうかと考えるくらいもう息子を注射に連れて行きたくありません。。。
- ママリ(生後4ヶ月, 5歳7ヶ月)
N
うちの子もそうでしたよ😭
私じゃ押さえきれないので看護師さんがガシッと押さえててくれる病院で打ってました!
一年生になり暴れなくなりましたがそれでも動いたらと思うと怖いので看護師さんに押さえてもらってます!
ママリ
けっこうあるあるかなと思ってました💦
うちも5歳までは泣く、脱走する、があり6才から座って受けれるようになりました!
今7才ですが、お友達の子は脱走するって言ってました
ままくらげ
小児科や耳鼻科に行くとよく見かける光景ですね🥹
小学生のお子さんが泣き叫びはしなくても、ずっと「怖い、やだ」と呟き続けたりもしてますからね。
採血と違って、注射が平気な大人でもあれは痛いです😣
患者として訪れてこの感想なので、働いてる方からしたら日常茶飯事ではないでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
うちの子もですよー。
説得して本人も頑張ると納得してから行っても、診察室で注射を見ると逃げ出す勢いです。
赤ちゃん以上に喚いてて申し訳ないし恥ずかしくなります😇
今年はフルミストにしたので、騒がずにすみました。フルミストおすすめです。
ぷく(2児ママ)
小児科外来の看護師です💉
4-5歳の子(特に男の子)ならまだぜんぜんいますよ!小学生になる頃から、だんだん大人しくやれる子が増えてくる印象です!
けぇ
先週打ちに行きましたが、泣いてるお子さんたくさんいました。うちの娘は泣かないのですが、泣いてる子を見ながら「この注射痛いもんね。泣いちゃうよね。」とか言ってて、何目線なんだ?と思いました💦
ママリ
うちの子もそうでしたよ!
なので今年からフルミストにしました!
コメント