※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

33歳の女性が、仕事を辞めるべきか悩んでいます。資産は十分ありますが、ストレスや通勤が負担です。働き続ける理由や辞めた後の生活について意見を求めています。

33歳・年収750万(住宅補助込み)
36歳・夫年収1050万

子どもは2歳で、ひとりっ子予定です。

資産は2025年時点で家族資産6000万、私の独身時代の個人資産2000万、ほとんど投資で増やしています。
今は私の住宅補助を受けていますが、夫にも定年まで住宅補助が出るので、賃貸でも購入でも問題ないかなと思っています。

仕事を辞めてもいいと思いますか?
あと3年働くか(小学校入学まで)、時短勤務が終わる小3まで働いて退職するか迷っています。

理由は以下です:
・繁忙期はとても忙しい。総合職なので相応にストレスあり
・ただ、人間関係や仕事内容に大きな不満はなし
・小学校入学前に夫の勤務地近くに引っ越す予定で、片道1時間の満員電車が嫌(週2日は在宅勤務可能)
・薬剤師免許があるので、いつでも薬剤師として働ける(副業でも薬剤師としてキャリアあり)

同じようなキャリアを積まれた方で、資産的に問題がない方は、なぜ辞めずに働き続けているのでしょうか?
逆に辞めた方は、生活や満足度はどんな感じですか?

色々な意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めても大丈夫か考えるにあたって、下のようなことを考えた方がいいんじゃないかと思いました💦

・リーマン・ショックのような、世界的に株価が下落するような事になっても大丈夫か。
・お子さんの進路をどこまで考えてるか(私立、インターナショナルスクール、留学、大学院に行きたいと言われた時どうする?)
・老後の家はどうするのか?年々建築費が上昇してるので、老後の購入は結構な金額になってるかも?
・退職後、旦那さんが働けなくなったらどうするか?

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんより年収も資産も少ないですが、私も専門職で正社員のため、地方住みだからというのもあって、そこそこ余裕のある暮らしをしています。

私も近い理由で、繁忙期の残業、休日出勤が多いこと、小学校入学前に引越し予定で朝送り出してあげるには仕事の時間が合わないことで、今の職場は退職するつもりです。
ただ人間関係がとてもよく、新卒から働いていることもあり待遇がいいため迷ってもいます。

私は退職したら今までの資格を活かした、パート等のいまよりは時間の短い仕事をしようと思っています。
どちらかというと外に出て働きたいタイプなので、自分のできる範囲の仕事をしたいと思います!