子供の頭痛についてです。長くなりますが、ご意見お聞かせください💦6歳…
子供の頭痛についてです。
長くなりますが、ご意見お聞かせください💦
6歳の子供がいるのですが、体調が悪くなる時などにおそらく頭痛からくるタイプのようで、頭が痛いと言い出すと微熱が出たりする事があります。
一昨日学校で3時間目くらいに、
しゃがんで物を取ろうとして立ち上がる時に椅子に頭をぶつけたらしく、その後から帰宅してからも夕食前くらいまでズキズキすると言ったり今は痛くない!と言ったりしていました。
ですが食欲もあり、いつも通り元気にしてたので症状は時々ズキズキ痛むのみという様子でした。
たんこぶや腫れなども見当たりません。
どのくらいの強さでぶつけたのかもわかりませんが、
打ちどころが悪かったりすると怖いなと不安になり、次の日小児科を受診することにしました。
次の日は痛くなかったようで、普通に元気でしたが一応小児科へ行き、目の動きなどいろいろチェックしてくれました。
特に問題のある所見は無いし、もし脳出血などがあれば歩いてここまでこれないと思うから様子を見ていいでしょうと言われました。
頭をぶつけたら48時間はよく様子を見ておいて、悪化する様ならすぐ受診してねといわれ、
頭の中はやっぱり写真を撮ってみないとわからないので、お母さんが心配なら紹介状書くよと言われたのですが、その日はもう見る限り普段通り元気に動き回っていたのでそのまま帰宅しました。
今日朝起きてくると頭痛い〜眠い〜といいあまり
食欲もなかったようでした。
熱は36.8度でいつもは36.3度が平熱なので微妙に高くはありますが、発熱ほどではないし、話している様子や動きなどは普段通りだったので学校へ行かせました。
ですが学校でも頭痛が続いたようで、保健室で休ませてもらったりしたようです。
先生に聞くと、2回ほど先生に頭が痛いと言いに行ったようで、頭を振ると痛くてじっとしてるとまだマシだと言うのでじっと休んでおく様にと言ったそうです。
食欲もあまり無さそうで、給食も少し残したそうです。
それでも休み時間はお友達と遊んだり元気そうにもしていたので私に連絡しようかしまいか迷ったそうですが、
おでこを触ってもひんやりしていて熱もないなという感じだったので、結局連絡はしませんでしたとの事でした。
でも帰宅してからはしんどくて眠いし頭痛いというので、少し軽食をとってからそこから3時間ほど昼寝をしました。寝る前は体温は36.4度でした。
起きてから少し熱が上がってきて現在は37.3度ほどです。
頭は相変わらず痛いようですが、食欲は少し戻ったようで、それなりに食べました。
今日はかかりつけの小児科はお休みだし、熱自体はそこまで高くはなく、昼寝から起きてからはしんどいけど学校の時よりはマシと本人は言います。
ただ私は頭痛が気になっていて、昨日1日は痛くなかったものの、一昨日は頭をぶつけているのでこれが痛みに関係あると怖いなと不安に思っています。
むちゃくちゃ痛いわけではなくて、少しズキズキする、頭を振ると痛いと言った感じの様です。
一応明日もう一度小児科を受診するつもりではいますが、
嘔吐や意識が朦朧とするなどの緊急性のある症状は今のところないので、
頭痛の事を相談すると恐らくお母さんが不安なら紹介状書きますよと言われるかなと思っています。
もちろん頭ぶつけたことは腫れもたんこぶもないし、ぶつけてから48時間以内ではあるもののただの風邪の引き始めの頭痛の可能性もありますが、
自分自身子供の頃に頭痛になった記憶が無い気がするので、息子が頭をぶつけたり頭痛いと言うとすごく怖くなります。
ただ、一応緊急性のある症状はないと言うことから、自分が大袈裟なのかなとも考えてしまいます。
皆さんならもう明日にでも紹介状を書いてもらいますか?
- くらもり(6歳)
スポンジ
紹介状は貰いません。
立ち上がる時にぶつけたくらいでどうにかなっていたらそれこそ生活成り立ちませんから😅
なのでほんとに親がきになるなら!です。
あとは風邪がいつも頭痛からくるって決まってるなら、お薬常備しといたら良いと思いますよ(6歳なら市販薬飲めますし)
頭痛くなった時点で飲んでおけば風邪まで行かないかも。
頭痛が続くってストレスが続くのと同じなのですごく体が疲れるんです。
風邪を未然に防ぐ対策を考えてあげれば良いと思います。
コメント