※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

就学前相談を経て通級が決まりましたが周りからは必要ないんじゃない?周…

就学前相談を経て通級が決まりましたが周りからは
必要ないんじゃない?
周りの子や親から偏見もたれたりするんじゃない?
と言われる事が多くて不安です

通級に通っている方その様な周りからの偏見とか受けたことはありますか?
また、
通級なしの方(通常級のみ)通級利用者の子に対してどの様な気持ちになりますか?あの子は違う子、近寄りたくないとか思いますか?答えにくいかもですが正直なお気持ちを聞かせてもらえると嬉しいです

いじめとかにつながるのかなと思うと通級に通わせるのをためらっています

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校では聞く限り通級の子への偏見とかは低学年の中ではないです!
先生もきちんと説明してくれますので、その辺の特別意識とかはなかったです。

むしろ、明らかに特性があるのに通常級にいる子には、なんで?という声は子供たちや保護者の間でもよく聞きましたし、私も思いました💦
授業中にどこかへ行ってしまうとか、着替え、トイレとかあらゆる面で支援が必要な子なのに通常級だったので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    先生から説明があるのは安心です

    逆にそうなることもあるのですね…
    そのパターンになるとまた本人もわたしも辛いのでやはり通級も大事だなと思えました
    知り合いの子が、どこかへ行ったりするのですが縄跳びがしたいや絵本を読みたいなど理由があるからと保護者は様子見していて…そんな風な寛大さ?も必要なのかなとか人の意見を聞くたびに正解がわからなくなっています💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生の時に授業中にどこかへ行ってしまう子がいたのですが、2年生からは支援級になりました。
    たまにクラスの交流があるので会いに行くらしいのですが、その子がしっかり座れるようになっていた!!と子供がびっくりしていました!

    支援級だと通級よりも1人1人をしっかり見てもらえるのが良さそうだなと思いました✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通級ではなく通常級です🙏

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    途中でなられる子もいますよね💦
    でもそれでちゃんと効果が出ているとの事で希望がもてました🌟
    やっぱりちゃんと結果につながりますよね😣✨

    • 1時間前
はじめてのママリ

通級なしですが、通級の子クラスに2人いて親としては何も負の感情はないです!
子どもからもそういう話しは聞いたことがないです。
「⚪︎⚪︎ちゃんはこの時通級だから」みたいに話してて、通級というもの自体を自然なものとして捉えてる感じがします。
1年生の最初の懇談会で「うちは通級で」と親御さんが話されてましたが、それ聞いても「そうなんだ」くらいです。
今3年生です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人いらっしゃるのですね!
    通級に通うのがクラスに何人かいてくれたら良いなとも思っています😣

    自然と受け入れてる感じなのですね
    その様なお話を聞くと安心します
    ママリさんやお子さんの様に偏見がない方ばかりだと良いです…🥲

    • 3時間前
ママリ

うちも通級に通っていました
偏見とかは無いですよ

就学前相談で専門家の方々に必要だと判断されたということだと思うので、必要な支援は受けた方が、お子さんにとって良いと思います

「周りからは必要ないんじゃない?」と言われることが多いということですが、
言ってくるのは、おそらく実母や義母やご主人などの親族ですか?
昔はあまりそういう支援が少なかったか無かったかと思うので、ご理解が無いのだと思います
気にしない方が良いかと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そうお聞きできてほっとしました

    6人での行動観察で、手持ち無沙汰になると名札のシールをおでこに貼っていたり、走り回る子を眺めているうちに息子も自分の席に立ち上がってしまったそうです
    授業中にそんな事をしたらと思うと不安でいっぱいです

    父親から言われた時は時代かなとも思ったのですが、同じ歳の子をもつ妹や友だちからも言われてしまって…
    療育先では先生によってはあった方が本人の為の意見と、必要かなあ?な意見と分かれて
    通級に行くにあたって本人の為にならない(お聞きしている周りからの偏見や疎外感などです)事さえ起きないなら通級は迷わず行かせたいと思っています😣

    • 1時間前