※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターとかで知り合ったママと話すとき、相手が己の子についてネ…

支援センターとかで知り合ったママと話すとき、
相手が己の子についてネガティブなことを言った場合どうかえしていますか?

たとえば、うちの子は体が大きいので離乳食食べる食べないの話になりやすいのですが、相手ママがうちの子は全然食べなくて…と言った時や

うちの子はアレルギーが多くて…と言われた時など😭

コメント

ぷー

自分の子の悩んでることを話したり
それは困りますね〜ママ大変ですね〜とか共感してます💦😅

はじめてのママリ🔰

少食→それは大変だぁ〜、でもどこかでいきなり食べるようになったりしますからね!
アレルギー→アレルギー大変ですね!なんのアレルギーなんですか?とか相手の話を聞く側にまわります

共感できるところは共感して分かってあげられないところはとにかく聞く側になって相槌してあげます
決してマウントになるような感じにはしないです

ママリ

聞いて欲しいのかなって思うので、聞き役に徹します。
同じような悩みがあるならうちもでって言いますが、共感できない時とかは聞き役に回ります。