※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休、育休中の扶養について!👶🏻現在1人目妊娠中です。2026年1月中旬から…

産休、育休中の扶養について!👶🏻

現在1人目妊娠中です。
2026年1月中旬から産休に入り、
最低でも2027年2月末(1歳の誕生日)までは育休を取ります。

その場合、私は2026年は夫の扶養に入った方がいいのでしょうか?

今ちょうど年末調整の提出時期だと思いますが、
今回の紙に何か書くことありますか??

夫の扶養には誰も入っていないため、
いつもは名前だけ書いて提出しているそうです。

コメント

初めてのママリ🔰

育休手当でないんですか?

産休育休中は社会保険料免除ですし、扶養というか社会保険に入ってる状態なので扶養に入るなら、会社辞める事になりますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休手当というのは、会社から収入としてえるものでしょうか?
    今のところ会社からの収入は 1/21まで働いたお給料のみになると思います。

    育児休業給付金や出産手当金などはもらう予定ですが、こちらは収入扱いにはならないと思っておりますが、合っていますか?😣

    扶養には、税の扶養と保険の扶養の2種類あると聞き、税の扶養のみ入った方が良いのかな?と思っていました🙇🏻‍♀️

    勉強不足ですみません🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も育休中で夫の税扶養に入ってます!
まだ働いてらっしゃるのであれば今回は対象外かと思いますので、次回の年末調整の時に名前を書く感じかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    育児休業給付金や出産手当金などは、収入扱いにはならないという認識で合っていますか?
    1月中旬までは働くのですが、私の2026年の収入は、そのお給料のみになると考えて良いのでしょうか?

    勉強不足ですみません🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!合ってますよ🙆‍♀️
    手当は収入にはならないです!
    なので現在も育休手当は貰ってますが、夫の税扶養に入ってますよ☺️

    • 3時間前