※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

こども園の先生、やたら『可哀想』という言葉を使用するのは、何故なん…

こども園の先生、やたら『可哀想』という言葉を使用するのは、何故なんでしょうか。
責められてるみたいです。
切迫流産で安静にしなければならず、保育参観は欠席した時、子どもの疾患で長期欠席した後、子どもが園に馴染めずにいた様子を見て、高熱後にやっと治って、出席後に行事で絵の具で遊んだ後、裸で体を洗うというので、念の為、行事を見学にした時等に、先生から可哀想と言われました。
面と向かって可哀想と言われても、それに対して、なんて言って良いのかも困ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかして50代〜70代くらいのおばさまではないですか?
その位の年代の女性は可哀想と言いがちです。

そうですね+次は参加できるといいなと思いますとか、プラスの言葉を適当に返したら良いですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代〜30代の女性です。
    やたら可哀想という言葉を使用されて、責められてる感じがして、正直、辛いです。
    今後は、プラスになる言葉で返そうと思います。

    • 45分前