※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園か幼稚園か問題、相談乗ってください〜🙏共働きで、私は正社員時短…

保育園か幼稚園か問題、相談乗ってください〜🙏
共働きで、私は正社員時短勤務で働いています!
現在小規模園に通っていて、今年度いっぱいで卒園となります!
そのため次の4月から保育園か幼稚園に通わせるか迷っています!
保育園は激戦区なので第一希望の園に入れる可能性が低く…(第一希望の園はとても良い園でした)
家から車で10分且つすごく混む道を通るしかない保育園しか入れなさそうな感じです(各園去年の最低ポイント数を聞きまして!)
その園も悪くはないのですが、この園に入れたい!と言う感じでもないです(笑)
先日初めて幼稚園の見学に行ったのですが、
保育園と雰囲気も先生の感じもいい意味で全く違って驚きました!
共働きの家庭にもかなり寄り添っている感じでした☺️!(預かり保育あで預かり日も比較的多く、オール給食でいけるなど)
行事も多いし、保育園では経験できないことをさせてあげられそうだし、教育のためには幼稚園のほうが良さそうと感じました🙆‍♀️
でも、やっぱり共働きだし、保育園の方がいいのかなーと🤔
あと、両方とも親は頼れません。(ただ、私も旦那も休みは取りやすい環境、私はフルリモートです)
あと、現在2人目妊娠中で、2人目が産まれた時にどうなのかも気になります!

ご意見いただけると助かります!

コメント

ママリ

幼稚園だと行事前は預りがなかったり時間が短くなる、保育園に比べるとお盆休みや年末年始の預り休みが長い、保護者のお手伝いや平日行事がある。
この辺クリアできたら幼稚園でも大丈夫かなと思います💡
あとは幼稚園だとママ友付き合いが盛んな園は盛んなので、園終わりや休みの日に遊んだりがある子も多いので、それを億劫に感じるママさんもいれば、働いてるとそれが出来なくて子供が可哀想(周りから遊んだ話を聞いて羨ましがる)で仕事をセーブしたママ友もいました💡
あとはやはり預り充実してても正社員ママは少ないので、遅くまで預りにいる子が少ないとかがあるかもです🤔

私は子供たち幼稚園通わせてて、年少の時に下の子産まれましたが、預かり保育とかに助けられて何とかやってました!
産後すぐ親子遠足とかあってそれが大変でしたが🤣
パパも休みやすく協力的なら幼稚園もありだと思います!
私自身幼稚園教諭、保育士経験してますが、やはり色々経験できる幼稚園に入れたくて幼稚園に入れました!