※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月、まもなく1歳になる息子の発達についてです!首座り、寝返り…

生後11ヶ月、まもなく1歳になる息子の発達についてです!

首座り、寝返りと割と早く、その後もハイハイつかまり立ちと割と早めでした。
7ヶ月からつかまり立ちをしていて、10ヶ月ごろから2.3歩出て、今は10歩弱ほど歩けるのですが、まだ1人で立つことができません💦

つかまり立ちから手を離して歩く って感じです。
床から1人で立つことができないのは何か原因があるのでしょうか??

何かサポートできることがあれば教えて頂けますと幸いです☺️

また、精神面での発達ですが、模倣は割とできるようになってきて、しあわせなら手を叩こうに合わせて手を叩いたり、名前を呼ばれると手をあげたり、バイバイ、パチパチなど楽しそうにしています。

指差しも最近やっとしだした感じで、まだ人差し指を上手に立てるのは難しそうですが、なんとなく手を伸ばして指を☝️にしようと頑張る姿があります!

でも、言葉が全くで💦💦 ママパパは全く言わず。お返事もはーい!の声はありません。
喃語はよく喋ってるのですが、どのくらいで単語がで始めるのでしょうか?


そして、よくママリで、この本持ってきて!というと持ってきたり、オムツを持ってきたりという投稿を見るのですが、そういうのもなかなかのできません🥲

言葉の理解も遅いのでしょうか💦

たくさん書いてしまいました💦教えてくださると嬉しいです!
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は慎重派ビビリだったからか、1人たっちも歩くのも1歳3ヶ月と遅かったです。
遊び場でビビッとくるおもちゃがあったのか、それまで伝い歩きばっかで1人で立てないし3歩以上歩けないしだったのに、急に1人で立っておもちゃに向かって20歩歩いてました笑
なので性格的に立てないだけかもしれません。
まだ一歳になってないし、気長に待ってていいと思います。
やるとしたら、新しいおもちゃや興味のあるもので釣るとか?🤣

発語は1歳過ぎてからで全然大丈夫です。
息子もまだです。
娘は1歳1ヶ月頃から喋り出しました。
〇〇持ってきてが出来たのも、一歳過ぎてちゃんと歩けるようになってからです。
理解はしてるけど、まだまだ行動に移せなかったり言葉に出来ない、どうしたらいいか分からないだけだと思いますよ。
溜め込んで一気に爆発させるタイプもいますし。
そもそもやる気無かったり言う事聞く気無かったり笑

きょうだいでも出来た時期は全然違うし、ネットでは早い子ばかり目につくので不安になってしまうだけだと思います!
1歳過ぎたら急に色々出来るようになるので、我が子を信じていつも通りママさんのやり方で教えてあげれば大丈夫だと思います🙆‍♀️