ずーっと悩んでなかなか提出できずにいます😩みなさんならどっちにします…
ずーっと悩んでなかなか提出できずにいます😩
みなさんならどっちにしますかー😣
簡単な理由教えていただけると嬉しいです。
①学区内だけど家からは遠い公立幼稚園
・学区の小学校、一学年80名前後で半分近くがこの幼稚園出身
・家から自転車10分。徒歩は25.30分くらい
車通園は難しそう。駐車場なし、近くに停めるところもなし
・おやつが市販のザ、お菓子。
昼ごはんは給食センターから運ばれてきたお弁当
・昔ながらの古めの園舎
②学区外だけど家からは徒歩10分のこども園
・徒歩で10分くらい。
大きな駐車場があり、車でも通える。雨の日安心?
・学区外だが距離は近いので、毎年10名前後
息子が進学予定の学区の小学校へ行く子がいる。去年は12名いたとのこと。
・園内調理の温かい給食、おやつも手作り。
・6年目の園舎でキレイ。
希望者には体操教室(月300円)英語教室(月450円)がある
園内調理なのと園舎がきれいで
体操教室とかいいな〜と、私は②に傾いてますが
せっかく仲良くなった子たちが違う小学校になっちゃうのは
やはり悲しいかなぁ、、と
私もせっかくマイホーム建てて
もう引っ越しの予定もないのでやっぱり学区内が
無難かなぁとか。ずっとぐるぐる悩んでます😩
まぁ学区外のこども園に必ず入園できるか保証はありませんが…💦
- ママリ(3歳4ヶ月)
Ko
園の雰囲気にもよりますが、私なら②ですかね🤔
温かくて美味しい給食を食べさせてあげられるし、希望すれば体操や英語の教室もあるのがおっきいですかね~
平常心
2️⃣にします!習い事できるのはすごく助かりますし、卒園してからも会おうと思えば会えます✨
はじめてのママリ🔰
車通園可能なのがいいので私なら②にします!
体操が月300円って羨ましいです😭✨
友達に関しては正直、幼稚園のときに仲良くても小学生になってからもずっと仲がいいかと言われたらそうでもないので、あまり気にしなくていいかと思います💦
また新しい出会いがあって、新しい友達が増えるのも素敵だと思います!
はじめてのママリ🔰
②でも良いと思います😊
今は色んな保育園から来る子もいるので、学区外も珍しくないですよー!
確かに知ってる人が多いと親は助かりますけどね💦
なぁこ
①にします😊
やはり学区内に勝るものはないです。(経験済み🏫
半分も行くというのならば迷うことなく①です✨
コメント