名古屋市でない愛知県にお住まいの方で、最近の中学受験事情などを知っ…
名古屋市でない愛知県にお住まいの方で、最近の中学受験事情などを知っている方がいたら教えてほしいです😅
名古屋市隣接市で、中学受験する子はクラスに数人だと思います。(まだ1年生なので詳しくは分からないですが…)
そのような地域だと、あまり子供自身から中学受験する!とならないですよね🤔
周りに受ける子が沢山いれば、自然とそういう話も出るかと思いますが…
きっかけ的には、親からこういう道もあるよ?と示してあげる感じなのでしょうか?
また、通塾などは小3〜4年くらいが一般的なのでしょうか?
名古屋市に比べて通える範囲の学校も少なめかなと思いますが、第一希望に落ちたら公立でいいかなという考えの家庭も多いのでしょうか?
息子は勉強は比較的好きなようで、小学校のテスト(まだまだとても簡単な内容ですが)も基本100点を取ってきます。
ただ、1年生になる時に買った勉強のワークなどは、自分から進んでやるほどではないので、今はやっていません😅
もし中学受験を視野に入れるとしたら、小3くらいになってから本人の希望など聞いてみてから考える感じですかね?
ちなみに今は週3でアフタースクールに通っており、そこで宿題以外の算数・国語のプリントを少しやっています。
質問多くてすみません💦
全てでなくていいので回答いただけると嬉しいです😊
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
ママリノ
回答がついていないので…
名古屋市の郊外に住んでいます。すぐそこが隣の市になります。中学受験するのは学年の1割ほどの学校の受験がメジャーじゃない地域です。その上で 知ってる情報を書きますね。我が家も受験予定の5年生がいます。
①選択肢として話はしました。メリットデメリットも伝えて本人がやることを選択しました。友達同士で話して、受験をやるって決めた子もいますが親が中学受験をした子供は子供達も受験する道を選んでいる割合が高いように思います。
②市外の塾に通っていますが、落ちたら公立に行こうと考えている子はいなさそうです。そういった子はこの時期にちらほら退塾を始めてます。現実問題として、こんな勉強をもう1回中学校でやるのはキツイので高校受験は考えていない方が多いと思います。うちの塾だと平均4.5校を受けますから、どこかしらには受かります。
③うちは特に何もやってません。自宅で少し難しめのドリルをやったぐらいですね。4年生の後半の途中から塾に通いましたが、問題なくついていけてます。受験するしないは関係なく計算力だけはつけといた方がいいかも。
もこもこにゃんこ
私も特に受験に詳しいわけではないのですが、一応中受予定です。
うちは4年になってから考えだして、子どもにも私立中学って言う選択肢もあるよ。と話しました。
通えそうな範囲でオープンスクールや説明会に行ってみてなんとなーくこの辺かな、って感じで今のところ考えてます。
別目的で小3から家庭教師を頼んでいて、小4の夏くらいから一応受験考えててこの辺の学校かなぁと思ってると伝えてます。
そんなにレベルの高い学校狙いではないので緩くです。
通える学校や子に合いそうな学校がそんなにないので、多分1校しか受けないです。
ダメなら公立で良いねって考えです😊
コメント