※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚する場合って、弁護士を挟んだり公的文書を作成せずに自分たちだけ…

離婚する場合って、
弁護士を挟んだり公的文書を作成せずに
自分たちだけで(?)済ませる人って少ないのでしょうか?

ほぼ99旦那が悪いと思っています、
旦那の義家族や私の身内、友人も同じ考えで、
義家族も謝るレベルで離婚を進めてきます笑

ただ、相手も私も貯金がなく、
弁護士を挟む費用が…… って感じで💦
なるべくお金と時間をかけたくありません。

でも、口約束にすると養育費とかが滞ると思います。
一番の原因が旦那が働かない&浪費なので。

義家族も両親ではなく祖母と叔母なので、
費用の肩代わりも難しいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どももいるため離婚後不利にならないためにも私の周りは離婚届出して終わりって人は少ないです😭
離婚調停で弁護士に依頼せずに自分で手続きすれば、5000円しないくらいでできたと、友人から聞きました🙋‍♀️
大変だと思いますが、うまく進むといいですね!

  • ママリ

    ママリ

    相手が離婚に応じるのであれば弁護士不要で、公的文書だけ作るって感じなのでしょうか?💦
    多分、旦那側が逆ギレしたり弁護士雇ってくるとかはないと思います……
    渋ってはいますが旦那の味方は一人もいないので、離婚には応じると思います……

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚調停だと、家庭裁判所で面談みたいに調停委員の方と話し合いが行われて(旦那さんは同席しない)、期間が長くなるのがデメリットではあるのですが、調停証書が作成されて法的に離婚が成立するって感じです🙋‍♀️
    口約束で養育費など滞ってしまう心配があれば、しっかり整えておいた方が、安心かもしれないですね😢
    離婚調停を進めるとなると、離婚届は調停前には出すことはできないので、ひとり親としての給付?的なのは離婚成立するまでは出ないと思うので痛手ではあると思いますが。。😭
    弁護士の知り合いがいるため、離婚する友人の事で話をして聞いた情報をお伝えしてますが、一度離婚調停で調べてみると色々出てくるので、ママリさんにとって有益な情報も出てくるかもしれないです😇

    • 5時間前
@u🌻目指せマイナス10㌔

バツ2ですが、最初の方は調停時はお互い弁護士なしでした!
結局裁判になったので弁護士をつけましたが、調停で終わるなら弁護士いなくても大丈夫です🙆‍♀️
手続きに3000円くらい、あとは調停がある日に家裁に行く交通費がかかるくらいです。

2回目の方は、もうすぐにでも別れたかったので調停も公正証書も作成せず別れました!
口約束にしたって調停したって、公正証書作ったって、払わない人は払わなくなるし、強制的に支払いをされるのもまた家裁に行って手続きとかしないといけないのが面倒でしない方も多いです。
むしろそんなことで相手と連絡とりたくない…と思う方も多いと思います。

養育費もらうのは当たり前の大前提としても、貰わなくても大丈夫なくらい自分でも稼げるようになるといいですね☺️
私は手当使いながら暮らしてます!

めい

自分で養育費や財産分与、親権など取り決めて公正証書作りました!
養育費が滞った場合の強制執行付公正証書にして貰いましたよー!