※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児がしんどい。ストレス限界で怒り狂ってしまう。5歳息子と3歳娘がい…

育児がしんどい。ストレス限界で怒り狂ってしまう。
5歳息子と3歳娘がいます。夫は単身赴任で月1しか帰省しません。
私と子ども達で出かける時、いつも子どもが騒いだり暴れたりして全然言う事を聞かないのがストレスです。

昨日のスケジュールです
家からバス停→いきなり車道に飛び出す。バス停で鬼ごっこ、走行中の自転車にぶつかりそうになる。
バスの中→どっちが窓側に座るか、目的地に着くまで大喧嘩。娘泣き叫び続ける
メガネ屋→店内のメガネを勝手に移動させる。約30分間ずっと叫びながら鬼ごっこ。
イオン→迷子
帰りのバス→行きと同じ。
スーパー→鬼ごっこ。他のお客さんにぶつかりまくる、床に寝転がりバタ足。レジ中に店内に戻り鬼ごっこ。

こんな感じです。
ちなみに車移動の時は、勝手にチャイルドシートのベルトを外したり、まだ荷物積んでるのにドア閉められて挟まれたりしてます。

家出てから帰るまで、ずっと注意し続けています。怒鳴るのは良くないと思い、優しく注意していましたが、それでは全く聞いてくれないので、最近は怒鳴りっぱなしです。
私も怒りのコントロールができず、感情的に怒鳴り続けてしまいます。子どもを否定するような言葉も叫んでしまいます。

頭がカーッとなる感じが抑えられません。
怒鳴ったその後のフォローもできません。
出かけるたびにこんな感じです。

出かけず家で過ごすと、YouTubeを3時間以上見たがります。出かけても、YouTube見る時間がなくなった!と怒られます。
YouTubeではホラーゲームの実況?をよく見てるのですが、未就学児には良くないですよね?

私の言うことは全く聞かないのに、私がYouTube見せなかったら怒ってるのもストレスたまります。私ばかり言うこと聞かないといけないのでしょうか。

最近、子ども達もすごく怒りっぽいのは、私の影響かもしれません。
でも、どう子どもに接したらいいのか分かりません。
長文ですみません。
相談できる相手もいないので、ここに書かせていただきました。

コメント

ママりん

お子さんたちは園で何か特性とか指摘されたりしてませんか⁇
3.5歳でバス停やスーパーで鬼ごっこはちょっと考えられないです💦
出かける前にお約束とか、走ったらすぐに店から出るとか、その辺りはすでにやられてるかんじですもんね💦💦