母になったということは休みが休みじゃなくなったと思わないといけない…
母になったということは休みが休みじゃなくなったと思わないといけないですね…
帰宅しても座る暇なく茶碗洗い、洗濯、ご飯も子供達に食べさせながら急いでガーッと食べるor立ち食い、子供達寝た後もキッチンリセットor寝かしつけと同時に倒れるように寝落ち、休みの日もぼーっとテレビ見てる夫の隣で座ることもできず動き続け。今は現実逃避のため全て投げ出し投稿しています。
うちの母も確かにそうだったなぁと思って。のんびりご飯が出てくるのを待つ父と自分と子供のことで忙しそうな母。
みんなお母さんってこんな感じなんですかね?子供達も何かとママ、ママと話しかけたり遊びに誘ったり後追いしてくるのはいつもママでパパ手持ち無沙汰。
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
幼稚園いきはじめたららくですよー
はじめてのママリ🔰
子供達が小さいときは割とそんな感じでしたけど、子供が『お父さーん』っていくような関係性に持っていくように意識的に働きかけていました。
夫も子供にお願いされたらやるしかなく、夫の役割が自然にできて😊
それで、私は楽できる♪みたいな…
-
ママリ
なるほど。。
子供達がパパ!になってくれれば遊び面だけでも少しラクになりますね😂- 4時間前
はじめてのママリ🔰
お子様の年齢にもよるかもしれません😉現在、年長と年少ですが、二人で基本遊んでいるので、親は補助的な役割です🙂↕️
家事に対してもお恥ずかしながら…
夫の方が得意なので、仕事休みの日は、基本ご飯作ってくれます😂
できる方がやればいい、みたいな考えなので…得意不得意で、お互い助け合いながらやってる感じです😂
-
ママリ
家事、してくれるの羨ましいです😭
うちは料理もできないので💦
遊びも今も少し子供達同士で遊んでたりしますがまだまだ危なっかしいのでもう少し大きくなったら楽になるのですね🥺- 4時間前
ママリ
上の子は保育園は行っています。年齢的な問題ってことですかね😂
はじめてのママリ🔰
一番大変なときは四歳くらいまでかな