夜間の子ども対応について旦那にイラつきまくっています。夜子どもが泣…
夜間の子ども対応について旦那にイラつきまくっています。
夜子どもが泣くとうなされるだの寝起きがスッキリしないだの毎朝わざわざ報告してきます。泣き止ませられない私が悪いの?私と子どもは迷惑ってこと?とその度思います。そもそも昼寝してるとはいえ、私は子どもが生まれてから4ヶ月間夜通し寝たことはないし。寝起きスッキリしないことだって全然あるのに。あなたは途中覚醒してるかもしれないけど子どもの対応してないし夜まとめて寝てるじゃん、私の方がつらいのにと思ってしまいます。
幸い子どもは夜はすんなり寝てくれるタイプ。それでもごちゃごちゃ言うということはもう2人目なんて絶対無理。
100歩譲ってこう言ってるだけならまだいいのですが、それで本当に体調を崩されるので困ります…。だから結局私がやるしかない。誰も頼れない…。
あたかも自分が一番つらいみたいなスタンスでこられるので本当に腹立ちます。私が育休中だからやって当然くらいに思ってるのかな?全然私もつらいです。
先人たちはどうやってこの問題解決しましたか。
- たまご(生後4ヶ月)
コメント
ママリ
平日は別室で寝てもらって自分がワンオペ、
そのかわり週末は旦那に託して自分が別室でしっかり寝る日も使ってました。
24時間労働したら死ぬ、私死んだらあなたがこの子を1人で一生育てていくだけ、って伝えてました😇
たまご
やっぱり別室で寝てもらうのがいいですよね。旦那からも、まさに別室で寝ようかと提案されたのですが、存在が迷惑って言われてる気分になった挙句お前が提案すんなとか思ってしまって素直に聞けませんでした…笑
夜同じ空間に居られたらどうしても気遣ってしまうしイラつくのでここは素直に別室で寝てもらう方向でいこうかなと思います。
ありがとうございます!
ママリ
夜泣きの赤ちゃんの対応だけで精一杯なのに、旦那にまでグズグズ言われるほうがこちらも気分悪いですからね(笑)
睡眠時間確保してあげる分、起きてる時間は文句言わせない!しっかり家事育児協力してよ!くらいでいいと思います💪