※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
産婦人科・小児科

生後2か月の男の子が発熱して今救急外来に来てます。インフルやコロナの…

生後2か月の男の子が発熱して
今救急外来に来てます。
インフルやコロナの検査は熱出てから時間が経ってないから
やっても意味ないって言われてやってません。
解熱剤出すから様子見でって言われて
待ってたんですけど
先生きて、結構月齢低い子だからアンヒバって解熱剤は
やっぱ使わない方がいいみたい
的なニュアンスで言われたけど
怖すぎぃィー
まず問診票に月齢書いてあるし診察してくれたのに
2か月の子ってわかって無さそうだったし
専門医じゃないのかもしれないけど
適当な診察っぽくて怖かった、、、
3か月未満の子が熱出ると入院になるかもみたいな
ネットで見てから向かったから
なんだか拍子抜けでした🙃

コメント

はじめてのママリ

明日朝イチで小児科に連れて行った方がいいですよ☺️

〇〇市○区 当番病院と検索したら出てきます。

時間ちょうどに行くと30人待ちとかになります😰

もしご主人が並べそうだったら1時間以上前にクリニックに行って並んでもらうといいですよ!😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供は免疫力が低いから、わざと体温を上げます。ウイルスは熱に弱いので、免疫だけでは戦えないからわざと熱を出して戦います。

     なので、38.5度以上 ぐったりしている時だけ解熱剤使って!と言われることが多いです。

     手足が冷たい時は、まだ熱が上がる途中で、寒気がしているので冷やさない。
     手足が温かくなったらアイスノンで冷やしてあげてくださいね。

     月齢が低いと発熱で水分奪われて脱水になりやすいです。そのため入院になることもありますが、必ず熱が出たから入院というわけではないです。おしっこ出てるかな?色が濃くなって脱水気味じゃないかな?と観察です。ウンチもオレンジの塊みたいなものが出たら脱水です。

    • 4時間前
  • あ


    詳しくありがとうございます🥲

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月未満でもミルク飲めててずっとぐずるとかでなければ(抱っこしてたら落ち着くなど)、日中小児科の開く時間まで様子見で待ってから診察してもよかったかもですね😅
救急は当たり外れあるので、夜間なら#8000電話して緊急性がありそうかどうか聞いてから行ってます!

ちなみにうちの下の子は1ヶ月で発熱して入院しました。

  • あ


    #8000かけてすぐ受診してください!との事で行ってきました🥲

    それは大変でしたね😭

    • 4時間前
ゆい

やっぱ使わない方がいいって言われたら一気に不安になる💦
気になるのであれば別の病院に後日行ってもいいかもしれないですね😅

  • あ


    悪い先生じゃなさそうだったけど
    一度出すといった薬が
    やっぱダメみたいなんて言われ方されたら
    素人からしたらほんと不安になります😭😭

    • 4時間前