※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半ですが、自閉スペクトラムの可能性が高いでしょうか?発語はあり、3…

3歳半ですが、自閉スペクトラムの可能性が高いでしょうか?

発語はあり、3歳すぎたくらいから会話が成り立つレベルになっています。

気になる点は以下のとおりです。
・不安感やこだわりが強い。具体的には、保育園の運動会で1人だけパニックになり泣き喚く(ママがゴールで待っている形式のかけっこで大号泣しスタートすらできない)、旅行先だとほぼ何も食べない(ポテトとうどんだけとか)、駅までの道をいつもと変えるとギャン泣き、エスカレーター抱っこじゃないと乗れない。

・身辺自立ができない。トイレ断固拒否で完全オムツ、手づかみ食べが多い、着替えはズボンぬぐ履くのみ。

・感覚過敏がある。掃除機の音が無理、保育園でやる手形製作(絵の具を手に塗る)が無理で泣き喚く。

・落ち着きがない。手を繋いでもすぐ離してしまう。

2歳までは「イヤイヤ期ってこんなものかな」と思ってましたが、さすがに3歳半でこれはおかしいですよね⋯まもなく3歳児検診ですが、今からとても憂鬱です。

コメント

まま

それだけでみたらASDの可能性もあると思います。
3歳検診があるなら相談して療育に繋げてもらったらいいかと!
それか療育センターに相談もありです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。特性について検診でしっかり伝えて、相談してみます。

    発達相談等を利用するのは少し抵抗があって「まぁそれほどでもないかな?」とやりすごしてきたのですが、もう検診で嫌でも指摘されそうだなという気がします🥲

    • 3時間前
  • まま

    まま

    定型の3歳半だと上記の内容のことはほとんどないですし、寧ろその場や人にも柔軟に対応できています。
    子ども3人いるうちの1人がASDですが、同じような感じでした。
    早くに療育にかかればそれだけ日常生活が送りやすくなりました!

    • 2時間前
りん

ASDの可能性はあると思います🙆‍♀️
うちの子も同じような感じでいろんな過敏さがあるしこだわりがあり(他にもいろいろあります)ASDの診断がついてます!
うちの場合ですが3歳半健診のお知らせの用紙に個別で対応を希望の場合は電話を…と書いてあり電話して個別対応してもらいました!
それまでに心配なら発達センターとかに電話して相談したらいい気がします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まずは検診で正直に伝えて判断していただこうかなと思います💦

    ちなみにりんさんのお子さんは加配ついていらっしゃいますか?また、ASDであることをどうやって受け止められましたか⋯?まだ信じたくない気持ちがあって、診断受けるのは怖いなと思ってしまいます。

    • 3時間前
  • りん

    りん


    幼稚園に通っていて加配はついてないです🙆‍♀️
    園からは来年度からもなくて大丈夫と言われています!(私立なのでどちらにしても加配は付けられないです💦)
    元々2歳すぎから癇癪が酷かったり色々気になるところがあったので診断されてやっぱりね😉と思いました🤭!
    むしろ1歳頃から育てにくさがあったから私が育児が向いてないだけじゃなかったんだ!と安心したぐらいでした🤣💦

    • 2時間前
( ・_______・ )

発達障害と軽度知的の息子と半分くらい似てるところというか同じのがありました!!

トイレ頑固拒否、掃除機の音苦手(これは義実家にあったやつだけ苦手で大泣きでした)、手に何か着くのも苦手、落ち着きがない等同じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お子さんはいつぐらいに診断がついたのでしょうか?

    • 2時間前
  • ( ・_______・ )

    ( ・_______・ )

    診断着いたのは4歳2ヶ月頃です!

    • 2時間前