※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

12週の検診で2.2mmむくみがあると言われました。2.5mmまでは基準値、だ…

12週の検診で2.2mmむくみがあると言われました。
2.5mmまでは基準値、だが基準値内だけど厚め。羊水検査する?
と首のむくみについての詳しい説明や羊水検査の説明についても詳しく説明されませんでした。
何点か気になることがあったのでわたしから聞けば答えてくれる感じで自分から説明することはありませんでした。

NIPTをすでに終えていて陰性、基準値以内なのになぜ羊水検査?と疑問と不安ばかりが募り、色々調べましたがこの週数であれば許容範囲、羊水検査にも0.3%の流産リスクがあることを説明されないのはおかしいなど、色々出て来ました。
また医療関係者の友人に聞いたところ、羊水検査をやりますか?の前に、リスクも説明した上で聞くべきだとのことでした。


今日また診察に行ったところむくみは数日で1.6mmまで減っていました。
その上で先生に
・一時的なむくみと捉えて良いか
・なぜ前回基準値内なのに羊水検査をやるか聞いて来たのか
・羊水検査にもリスクがあるのに、前回言わなかったのはなぜか
を確認しました。
わたしも少し強めな言い方だったかもしれません。

すると、
・一時的なむくみだと思うが最後までわからない
・私は強制はしていない、この検査もありますよとみなさんに教えているだけである
・羊水検査は0.5%流産リスクはあるが、羊水検査をしていない人でも自然流産のリスクが0.5%ある。だから、羊水検査をしたからと言って流産のリスクが上がるわけではない。

と、上から被せて言われるような感じでした。医療用語も言われ、わたしは不安だから色々聞きましたが、途中ため息をつかれたり、「ここまで理解できました?」など言われました。

イライラと、全てわたしの考えすぎで自分(医者)は悪くない、みたいな言い方をされているように捉えてしまい、診察室で泣いてしまいました。


その後、退室する時に「泣いてしまい、色々聞いてしまい申し訳ありませんでした」と言ったところ、「私たち医者は説明するのが仕事ですから」と言いましたが、いやちゃんと説明してないからわたしが聞いてるんだろうがと思いました。


わたしが考えすぎなのもあるかもしれませんが、初めての出産、自分の大事な子供のことを考え、心配になるのは当たり前のことだと思います。
でもそれに対し寄り添ってくれないと痛感したので転院することを決めました。このままだとストレスや不安が溜まるばかりで、赤ちゃんにも悪影響と考えました。


長々とすみません。
多分今回のことで病院の先生は「めんどくさい患者だ」など悪い印象を持ったと思います。
その印象を持った上で転院のための紹介状をもらうとき、
転院先の病院に、必要なことを書かなかったり、伝えるべきことを伝えない、などとわたしに不利益なことはないでしょうか?

コメント