※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

様々なご意見、アドバイスいただきたいです。実親(父)との関わり方に…

様々なご意見、アドバイスいただきたいです。
実親(父)との関わり方についてです。

実親は約13年間別居中です。
簡単に言うと、お金と父から母への暴力が原因です。
父は今も母と別居中、険悪ですが、私の結婚を機に私たち家族と年2〜3回ほど会うまで修復しました。

この度、第二子が生まれ顔を見せに行きましたが、
出産祝いはありませんでした。
今回のお宮参りのお祝いもありません。
ちなみに、義実家からは出産祝い10万円、7万円のベビーカー、お宮参りのご祈祷料を出してもらい、日々遊びに行くたびに色々良くしてもらっています。

父からは
「善意は催促してはいけません。
普段からのお付き合いが大事なのです。」

と上から目線で言われました。
お祝いが欲しいのではなく、言い方が最低です。

自営業のため、お金がなくお祝いが用意できず申し訳ないぐらい一言あってもいいのでは?と思っています。

結婚を機に関係修復に努めてきましたが、こんな態度を取られて、無理に付き合うのもしんどくなってきました。
縁を切りたいです。

上記のことだけでなく、父と同居している祖母に対しても横柄で、暴言を吐きます。
また、酒癖が悪く何度か警察のお世話にもなっているようです。
お金の管理もできず、住宅ローンやその他知らない借金もある気がします。
子供たちとも関わらせるのが嫌になってきました。

まとまりのない文章ですみません。
体験談やアドバイス、ご意見いただけると幸いです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

お祝いがないことやそれに対しての一言がないことは別に気になりません。
お金の事情は各家庭色々あるので…

ただそれより暴力とかそもそもお金の管理ができない人、警察にお世話になってる、という人のほうが遥かに無理ですね😭
そもそも結婚や出産を機に修復させようとおもったきっかけはなんだったんでしょう😭?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    結婚報告をした際、かなり久しぶりに会い、別居時より丸くなっていたような気がしました。
    結婚式も呼ぶか悩みました。
    式作成にあたり、幼少期の写真を見返して「大事に育ててくれたんだなー」と思ってしまい、、参列してもらいました。
    が、この判断が誤りだったのかもしれません。

    お祝いの有無はおっしゃる通りですよね。夫の実家がいつも良くしてくれているので、つい比較してしまっていました。

    • 1時間前