 
      
      実母が孫を育てたがるのはなぜだと思いますか?初孫ではありません。実母…
実母が孫を育てたがるのはなぜだと思いますか?
初孫ではありません。
実母自身は専業主婦だった時期もあり、子育てには思う存分浸かってきたほうでまだ育てたりない!なんてことはないと思います
本能なんでしょうか?
孫フィーバーというやつですか?
私は産後に体調が悪いことをいいことに実母に赤ちゃんを何度も取り上げられて悲しかったです
挙げ句の果てに、私が赤ちゃんのお世話をすると「ありがとう」と言われるようになりすごく辛い思いをしました。
「この子はこうすると泣き止むから😊」とか「どこどこでこの子の母親だと間違われちゃった笑」とか授乳が下手な私に対して「ばぁばのおっぱいあげたいわ〜」と冗談でも言われたことがマウントを取られてるみたいですごく辛かったです
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
自分の娘の子どもは自分のものって考えになる、または子育ての先輩として色々教えてあげたくなっちゃう、とかこんな感じだと思いますが、ありがとうはめちゃくちゃ嫌です😂😂
 
            はじめてのママリ
お母さんはあなたに自分を投影していらっしゃるようです。
あなたがやることなすこと、自分のことのように思い込んでいるんです。
ちょっとやばい親ですね😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 投影、まさにその言葉がピッタリと思いました。 
 はい、やばい親だと思います😵💫
 それは子供の頃から気づいていたことなので、反面教師にしています。- 4時間前
 
 
            とらとら
久しぶりの赤ちゃんに懐かしい気持ちになっている。
子育て経験者だからスムーズに育児ができる自分に悦に浸っている。
ママリさんの負担を軽くしたい。
自分にとっての孫であるしみんなで育てるものだと思っている。
赤ちゃんふわふわ可愛い。
母親に間違われた(若く見られて嬉しい)。
こんな感じかなと思いました😂
うちの母も同じだったので、、、
- 
                                    はじめてのママリ🔰 きっと実母は本気で娘のためにと思ってるんでしょうけど、、、 
 周りが見えてなくて実母が1人で赤ちゃんを独占してしまってました。
 とらとらさんはその後お母様と不仲にはなりませんでしたか?- 4時間前
 
- 
                                    とらとら 今は和解していますが不仲になりましたよ! 
 子供の成長とともにどんどん口出されることが増え、ヒートアップしていきました。
 2人目も同じような感じになりそうだったので、産まれる前から釘さしました😅- 3時間前
 
- 
                                    とらとら 例えば、離乳食とか卒乳とか…どんどん酷くなっていきましたね…🥲 - 3時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 和解できたのすごいですね🥺! 
 口出しとかされたんですか?- 3時間前
 
- 
                                    とらとら 口出しもされましたし、息子の離乳食も勝手に作ってました。 
 しかも試したことない食材モリモリ&月齢無視の形状で…- 3時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同居してたってことですか? 
 勝手に作るはやばすぎますね😨かなり強烈です。お母さんはとらとらさんなのに、、- 3時間前
 
- 
                                    とらとら 同居はしていませんでしたが、たまに息子を連れて遊びに行くと勝手に作っていました😅 
 何度喧嘩したか分かりません💦- 3時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 よくそんな実母さんの元へ遊びに連れて行ってあげましたね😱偉すぎます。私は極力連れていってないです😖 
 最後はどうやって和解できたんですか?- 3時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
私は義母がそんな感じで、すっごく嫌でした💦
子育て思う存分浸かってきたからこそ、もう一回育児できる嬉しい😆♥フィーバー!!ってなっちゃうのかなと、勝手に思ってます。
あとは、自分の産んだ可愛い子から、産まれた可愛い子なので、可愛いが倍増してるのかなと。
私自身、子供そんな好きじゃないけど、出産を期に、赤ちゃん可愛い〜〜〜♥ってなっちゃったので、ばぁば達の気持ちはわからなくもないけど、、頼むから溢れる気持ちを抑えてくれ!!って思ってます。
産後体調回復してなくて、嫁ちゃんゆっくりしてねって義母に言われてたけど…夫が抱いてるベビが泣いた途端、名前を叫びながら駆けつけて、ベビを抱き上げる様子見て当初は自信なくしてたけど…
旦那抱いてるのを、奪う必要ないじゃないかと、めっちゃイライラしました!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど。子育てをたくさんしてきたからこそ、というのもありそうですね😦 
 義母さん、それはきついです💦💦
 うちも実母だけどそんな感じでした。
 ゆっくりしててと言いつつそうやって旦那さんが抱いてくれてるのに奪われるとゆっくりなんてしてられないですよね..
 義母さんの方があやすの上手いんだろうけど、旦那さんだって抱っこしてあやすの頑張ってるんだから。時間はかかるかもだし自分がやった方が早い!って気持ちもあるんだろうけど奪いたい気持ちを抑えて欲しいところですね- 4時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 旦那に愚痴った時、「でも自分たちに孫ができたら、同じ気もちになりそうじゃない?」って言われて、私否定できなかったです😅きっとその頃は前頭葉も弱って、自制が効かないでしょうし💦苦笑 
 
 ちなみに義母は「お世話」がしたいので、泣いてる孫を抱っこするときが一番テンション高く、幸せそうです!笑
 
 お母様、落ち着いてくれると良いですね。
 うちの義母もですが…- 2時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど。老化で自制が効かないっていうのもあるのかもですね。実母も昔よりもこういうのひどくなってたし、、 
 「手伝いに行く」という名目で本当は「孫の世話がしたいから行く」ですもんね🙄
 暗黙の了解でわかってはいるけど、正直こちらも人生一余裕がないときにまで実母の気持ちを優先することはしんどかったです
 
 お互いにそのうち孫フィーバーが落ち着いてくれることを願います🥺- 2時間前
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ジャイアン思考ですね😨
ありがとう嫌なの共感していただけて嬉しいです!!