※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生とのコミュニケーションに苦労している母親がいます。息子の言語遅滞を報告する際、同情的な反応や発達検査についての言及が多く、ストレスを感じています。母親は息子と向き合って前に進もうとしているのに、他の親や先生からの同情が負担になっていると訴えています。

幼稚園の先生、苦手です😇

年少の息子はまだ診断はついてないけどきっと何かしらあると思います。言語遅滞はもうわかってはいますがここから医師の診察まで1ヶ月かかり、まだ先になりそうです。
幼稚園には逐一報告して、色々相談してますが、なんというか、可哀想に〜みたいな言い回しや雰囲気がすごく苦手です😇

障害があってもなくても息子が困ってることは事実で、受け止めて前に進もうとしてるのに、他の親御さんがいるところで「ところで発達検査は〜」とか言い出すし、報告するたびに遠回しに言葉と雰囲気で可哀想とか伝えてくるのもそろそろ鬱陶しくなってきました…

毎日息子と向き合ってくれて感謝はしてますがそんな同情は求めてないし、私たち親は受け止めて進もうとしてるのに、受け止められない親?みたいに接してこられてしんどいです😓
前の検査も、息子が体調を崩して延期しただけなのに「やっぱり受け止められないですよね〜?分かります〜。お母さんは検査とか前向きじゃない感じですか〜?」みたいなことばかり言われて、ちゃんと訂正したもののそんな感じで今だに言われます😇

先生も心配なのは理解しましたからもうそれ以上決めつけみたいに言わないでくれ〜😂 遅いと言うなら予約が1-2ヶ月後しか取れない病院に言ってくれ〜〜

すみません愚痴ここでしか吐けなくて💦 長文失礼しました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方、、
認めてよみたいな言い方ですよね
わかりますよ