※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供同士の喧嘩について土日によく長男を公園に連れて行くのですが、以…

子供同士の喧嘩について


土日によく長男を公園に連れて行くのですが、以前は親と一緒に遊んでいたのも次男が産まれてからは見守りスタイルに変わりました。

その中で公園で友達ができて一緒に遊んだりするのですが、突然友達が泣き出し、話を聞くと息子がぶつかったとの事。

お恥ずかしい話、そのタイミングで次男がミルクを吐き戻したためその場面を見ていなかったのです。

ただ息子に聞くと「当たってない」と返答。
気付いてないだけで当たったのかもしれないよ、と言う事で「ごめんなさい」させたのですが、帰ってから息子はやってないと言うのに謝罪させた事に罪悪感が...。

泣くほど痛かったのなら、当たった側もさすがにわからない訳がないだろうし、普段は当たったら「当たった」と言う息子。ただ、周りに他の子もいなかったため、別の子が当たった可能性は限りなくゼロ。

こんな時みなさんならどういった声掛けをしますか?
泣いてる友達に「息子は当たってないから」と言い切るのも違う気もして...。

友達側にも保護者がいたのですが、その保護者もぶつかった場面はたまたま見ていなかったらしいのです。

アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😢
息子さんがやってないと言うなら、謝らせることはせず、ひたすら「大丈夫?どこが痛かった?」とか相手を気遣う言葉掛けに徹しますかね。

でも難しいですよね。文面で冷静に読むのと違って、その場で瞬時に対応しないといけないので、私がその場にいたら適切な対応ができるか分かりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    やはり謝らせるのは違いましたよね🥲
    後からどうすればよかったんだろうと後悔ばかりで...。

    お心遣いもありがとうございます。
    今回の件といただいたご回答で、次に活かせようと思いました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そういう時は、子供には言わせないですね。親である自分だけがひたすら謝ります!

「すみません!下の子の対応してて見てなくて、当たってないのか当たってるのかもわからなくて、ほんっとすみません!大丈夫?本当にごめんね。」って言います。子供には無理に謝らせず、ひたすら謝ります!
相手の保護者には「まあ、親が謝ってくれたし、いいかな」って思って貰えば、それ以上はトラブルにならないでしょうし🤔

優しい子で嘘ついちゃったのなら「自分が嘘ついたらママが謝るようになっちゃった」と思うでしょうし、嘘じゃなく本当に当たってないのに相手の子が過剰反応したのなら「やってないのにな」と思うのみかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    めちゃくちゃ参考になりました!
    友達とその保護者にも失礼にならず、息子も信じてあげられる1番の対応かと思います...

    次は無い事を祈りますが、次あったときは息子を守ってあげようと思いました🥲

    • 1時間前