※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どこ行っても人間関係難しくてうまくやっていけないです😢コミュニケーシ…

どこ行っても人間関係難しくてうまくやっていけないです😢

コミュニケーション取るのがあんまり得意ではなくなかなか話が続かないです。一度ママ友数人でお茶したのですが自分からあまり話すことができず誘われなくなりました。
結構保護者間の関わりが密で、バス通園なし放課後園庭開放ありの園なので本当に精神的にキツいです...
みんな誰かとおしゃべりしてますが、そんな輪の中に入っていけずただひたすら子どもと遊んでます。
同じ遊具で遊んでる保護者がいたら喋りかけたりしますがそんな仲のいい関係にはもっていけません。
3年間クラス替えなしでややこじんまりしている園なので多分浮いてます...

30手前にしてコミュ障だからと言い訳するのもどうかと思いますが、こんな自分をなんとかしたいです。
みなさんはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ

私は自分からガンガン話しかけたり、お茶やランチ誘ったりしてました!

2児ママ

なんとかしたいなら
喋るしかないですよね。
共通の話題は子供の話が多いでしょうから
最初は相手の子供のことを褒める、
自分の子供に関する軽い悩みとか
話しやすいんじゃないですか?🤔

でも、ママ友ですごい仲良しって
作らない方がいいと思います。
何かすれ違いがあった時に
コミュ障って不利になりそう🙄

私は人が嫌いなので関わりをできるだけ避けてきてるので
そういう意味ではコミュ障ですが
仲良くしたいとも思ってないので
精神的にキツいこともないです。
ぼっちが嫌とも浮いてるとも思いませんし。。
子供のために必要なら関わりを持ちますが
ママ友はできるだけいらないです。
そういう思考にはなれませんかね?🥺

はじめてのママリ🔰

お茶するくらいの仲までいけたのであればその時に、コミュ障だけど仲良くしたいと思ってるんだ〜って私なら行っちゃいます!!

はじめてのママリ🔰

仕事とかはされてますか?