※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2男の子です。習い事を複数かけもちしていてスポーツ3種類、くもん3教…

小2男の子です。
習い事を複数かけもちしていて
スポーツ3種類、くもん3教科で
土日以外は毎日習い事です。
スポーツ2種類は遠いので送り迎え、
くもんの帰りは遅いのでおむかえをしてます。
共働きで、下に2人兄弟がいてるので
結構わたしも大変なのです。
全部自分からやりたいといいはじめたのですが
いつも嫌々行ってる感じで
たのしそうでもないし
練習もしない。
くもんの宿題はわたしが言わないとやらないし
なんなら泣きながらしてるときさえあります。
嫌ならやめたら?と言っても
やめないといいます。
お願いだからやめてくれない?って
こっちも本気で言ってしまったことさえありますが
絶対やめないといいます。
近所のお友達がうち以上に色々してる子がいて
その子に負けたくないと思ってるか
旦那は基本送迎や宿題みたりしないのですが
たまーに見たときにすごい褒めるので
それも嬉しいみたいです。
お友達はお母さんは専業主婦で両親も近くに住んでるみたいで頻繁に助けにきてもらってるみたいですし
なによりお金持ちそうです😥
うちは全然時間もお金も余裕がないです‥
そもそも、こんなに嫌がってしんどそうにしてるのに
もっとたくさん習い事がしたいといいます。
腹立つので、スルーしてしまいますが‥
習い事って親がこんなに大変な思いしてるんだなって親になってわかったんですが
みなさんは習い事大変だとおもいますか?
うちみたいな状況ならどうしたらいいとおもいますか?
下の子はまだやりたいといわれてないので
なにもしてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家小1男子ですが、習い事の送迎めっちゃ大変です。。
共働きです。

スポーツ3種類と勉強系週一、
尚且つ平日学童(英語の学童)なのでいっぱいいっぱいです。。ここまで親が無理してやる必要あるのか?と思ってしまいますよね😭
我が家は子どもがやりたがっているので続けていますが、もし少しでも嫌がる素振りを見せたらすぐ辞めようと思っています!(お金も掛かってるので…)

自分が子どもの頃の放課後なんて毎日遊び倒してたのになーって感じです…😂

はじめてのママリ🔰

習い事の送迎と宿題やらせるのがとても負担です。
1人で完璧に宿題やってくれて、1人で行って帰って来てくれればいいけど、そういう訳にもいかず。

omochi

すごいですね👏
そのやる気がすごいです

うちは3年生男子ですがスポーツやって欲しいのに何もやりたくない
って感じで、できることなら家でダラダラしたいって言ってます
もう少しやる気を出してなんかやってくれたらいいのになーって思います

はじめてのママリ🔰

上の子3つ
下の子4つ習い事してます。
送迎が大変ですね‥
さらに下にまた子がいるので
その子までやりたがったらヤバいです。

我が子の場合
宿題は自分でしてるし、
習い事まだかなー🎵と楽しんでるのでいいですが
「少なくとも宿題をしないなら辞めるよ。意味がないからね。これは約束!
本当に辞めたくない気持ちがあるなら
まずは自分で宿題を頑張る事から!」
って様子見つつ
宿題しない時が続いたら
「約束だから辞めるね。
もう少し大きくなって、しっかり自分で宿題も出来るようになってから始めようね。」
と先に繋げる発言をしながら辞めさせます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子はくもんもしてますが
    3教科は宿題も結構ハードな気もします🤔
    1教科選ぶならどれ?
    と多くても2教科に絞るのも検討します。

    • 52分前