※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達ゆっくりな2歳1ヶ月の娘がいます。運動面の遅れから1歳頃から療育セ…

発達ゆっくりな2歳1ヶ月の娘がいます。

運動面の遅れから1歳頃から療育センターでリハビリしてます。療育と保育園から療育手帳の申請を勧められたので申請しましたが、まさかの非該当でした💦
親目線から見てもかなりゆっくりだと思っていて、保育園で加配の先生をつけたいと考えており、申請が通ると思っていたので動揺してます。

・未歩行、伝い歩き◯、移動はハイハイ
・単語5個くらい。2語文まだ。指差し(興味と要求◯、   共感△、応答×)
・簡単な指示は通る(ナイナイして、おいで、ちょうだいなど),◯◯を□しての指示は怪しい。
・スプーンとフォーク◯、コップとストロー◯、箸×
・着替えの時、足上げたり腕を通したり協力動作あり。帽子被れる。靴下は脱げる。自力で脱いだり着たりは×。

運動面の遅れが顕著なのですが療育手帳は知的な所を見るので加味しても非該当です、と言われました。
現時点で1歳4ヶ月〜1歳半くらいの発達みたいです。
まだ低年齢なので良くも悪くも変わるので1年後気になるようなら来て下さいとのこと。

良かったと思う反面、まだモヤモヤした気持ちで過ごすのかと思ったら複雑です😵

同じような経過を辿った方、発達ゆっくりのお子さんをお持ちの方、どのように成長されたのが教えて頂きたいです〜
もちろんその子によりのは承知です😊

コメント

はじめてのママリ🔰

低緊張は指摘されていませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    低緊張と体幹の弱さがあるみたいです😣
    ご飯食べていると段々、姿勢が崩れていきます💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳1ヶ月の次男は2歳1ヶ月の頃は歩行はしてました。

単語は0でした。
発語は2歳3ヶ月から言葉が出てきました。
2語文は、2歳10ヶ月終わりです!
指さしら興味と要求はしてました!
共感は2歳7ヶ月、応答は2歳9ヶ月でした!
2歳7ヶ月まで指示理解は0でした。言語理解も0でした。
スプーンは3歳の時点で使えますがフォークは使えません。箸は勿論使えないです。

着替えは自分で脱いだり着たりは未だに出来ないです。

多分次男も発達検査する予定ですが療育手帳は貰えないと思ってます。
運動系は診断貰えそうですが知能面だとまだ難しいと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しくありがとうございます。とても参考になります!
    うちも単語5個と言ってもそこから中々増えないのです…応答の指差しが出来ないので知的はあると思ってました💧
    ある程度、年齢が上がらないと判断が難しいんですかね。
    次に申請するには出来たら1年後と言われたので3歳までゆっくり見守りたいと思います😌

    • 1時間前