お子さんを進学塾に入れてる方にお聞きしたいです。やっぱり最終的には…
お子さんを進学塾に入れてる方にお聞きしたいです。
やっぱり最終的には課金がモノを言う世界ですか?😭
子供を塾に入れてますが、経済的な事情や私が働いている&下の子もいるので送迎問題もあり、塾は一つだけです。
でも出された宿題はきっちりやり、理解が弱い部分は私が自作プリントを作るなどしたり、先生のアドバイスも頂きながらサポート頑張ってます。
そのおかげか我が子は先生に叱られる事はほぼないそうです。
ですが同じクラスには宿題をやってこない子や授業中ふざける子が数名いて、その都度先生に怒られているようですが、全く改善せずその度に授業のスピードも止まります。
その子達は他にも塾を掛け持ちしており、親の方も「その塾で真面目にやらなくても成績は上がっていってるしいいでしょ〜。」というスタンスのようです。
とにかく塾など外部に丸投げスタイルで、私が家で教えたりサポートしてる事をしてると「え〜っ!?そんな面倒な事やってられな〜い!だってうちの子やらないしぃ」と言われたりするのですが、家でのサポートよりもやはり塾にどれだけ課金できるかが結果的に最重要でしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
元々頭がいいかどうか、努力できるかだと思いますよ。
私はIQは平均より上で塾掛け持ち、家庭教師してましたがやる気なかったので元々得意な科目以外は点数悲惨でした。
元々頭良い子で努力出来る子ははたいして課金しなくてトップの学校に進学してました。
初めてのママリ
一番は地頭、その後に課金と努力です
地頭が悪い子にどんだけ課金しても上位クラスに行くのは厳しいです
2月の勝者からすると、父親の経済力と母親の狂気らしいですけどね😂
コメント