※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

地方看護師です。平日のみ、土日祝日休み希望で103〜6万の扶養内希望。…

地方看護師です。
平日のみ、土日祝日休み希望で103〜6万の扶養内希望。

ブランクありで総合病院9:30〜14時の週3働いてます。

人手不足、休憩はなしなので人間関係構築もフルタイム時代に比べると皆無。
仕事覚えるのも時間かかります、が猫の手も借りたいという状況💦💦でなんとか働いてます。

勤務はかなり精神的に苦痛です。
転勤族で縁もゆかりもない土地で、友達もいませんし、この時短勤務、ピリピリしている職場では気軽に話せる人といません。こんな勤務は私くらいです。
だからと言って増やすつもりはないです。


わんぱくの男兄弟、ワンオペです。精神的にきついです、イライラすることが多いです……

前職は初めてのデイサービスでしたが、同職種の看護師がいるところがいい…😢色々と価値観が介護士さんとは合わなく(目を瞑りながら業務を淡々としていました)

からの病院にふたたびブランクありで復帰したものの、キツイ…。

気軽に話せる人が居たら、と思いますがいません。
子育てにもイライラ、かなり精神的に参ってます。
つらいです

コメント

まなかなママ🧸

大変な毎日本当にお疲れ様です🥹
扶養範囲内でしたら1箇所職場固定にこだわらないようでしたら、単発アルバイトや外来なども視野にいれて働くのはいかがですか??
現場が忙しいとどうしてもピリピリするし、精神的に苦痛なら長く続けるのも大変ですよね🥹🥹🥺

ゆき

看護師さん、ほんとに大変ですよね、、、
お仕事おつかれさまです🥲

私は支援学校(肢体不自由)の教員ですが、医ケアのお子さんがたくさんいるので学校に6人ほどの看護師さんが常駐してます😌
学校看護師さんには痰の吸引、胃ろう、酸素、などなどの対応をしてしただいてます。
万年人手不足で常に非常勤看護師さん募集してるので、もしお近くに支援学校あったら一つの選択肢としてどうでしょう?😊

非常勤なら子どもが学校にいる間だけの勤務なので14時や15時に終わりますし、長期休暇は非常勤なら休みですし常勤だとしてもゆるい勤務できる気がします🤔
校内に1人2人とかではないですが、そこまで大所帯じゃないので、結構うちの学校の看護師さんたちは和気あいあいとしてます😌
内部は分からないですが、病院よりはピリピリしてないと思います。