※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
ココロ・悩み

働いているママさん、この気持ちに共感してくださる方いらっしゃいます…

働いているママさん、この気持ちに共感してくださる方いらっしゃいますか?😭

5歳と3歳の子どもがいます。下の子が幼稚園に入ったのを機に、数年ぶりに仕事を始めました。ただ、やはりちょこちょこ子どもが体調を崩すことがあります。特に下の子は今年から幼稚園に入ったということもあってまだ免疫力がないのか、現在も肺炎にかかってしまい先週から幼稚園をお休みしています。

子どもが体調崩して幼稚園を休むとなった時、子どもの心配よりも、旦那とどちらが仕事を休むか、どうしても両方とも休めない場合はどちらの親に看病を頼むか、職場の人に休んだ日の仕事をどう頼むかなど、そっちばかりが気になってしまいます💦もちろん子どものことは心配ですが、自分がすごく薄情だなと感じてしまいます。子どもの体調よりも自分の仕事の心配をしてしまうことがあり、子どもの欠席が決まった瞬間、まず頭に浮かぶのは「仕事どうしよう…」です。

私自身、母親が専業主婦だったので、私が体調崩して学校を休んだ時には付きっきりで看病してもらいましたし、私もできるならそうしたいという気持ちはありますが、実際はそうもいかず…💦

すみません、もはや何を相談したいのか分からなくなってきましたが、働くママさんは皆さんこんな気持ちになることがあるのでしょうか?😭

コメント

ちゃたこ

気持ち分かりますよ〜🥹
我が家は私が完全出社、夫が在宅勤務なこともあり子供たちの体調不良のときは任せることが多く、母親なのに…と罪悪感を感じることもあります😵
でも今の時代、母親が頑張って働いてる姿を見せることも大事だと思うので、他で挽回しようと思うこともあっていろんな思いがループしています😂
子供たちが大きくなったとき、お母さんも頑張ってたよねと言ってもらえるように頑張りましょうね!

はじめてのママリ🔰

同じですよ〜
なので派遣してます💦
子供がまだ小さいから休む可能性があって、休みやすいを条件にしてます。
私が休んでもほぼ影響がないので多少気持ちは楽です🙌

はじめてのママリ🔰

わかりまくります!
この間、子供が熱出したときも思わず『もう仕事休めないよー』とぽろっ言ってしまいました😨
でも欠勤の連絡を会社にしたあとは仕事への申し訳は全くなくなります😅

はじめてのママリ🔰

今育休中ですが、ばりばり働いていたとき私も同じでした!
休まなきゃいけない、仕事と子ども天秤にかけて心から心配しきれないから、自分が辛くなるんですよね🥹
すごくわかります。

子どもが乳児なのに、2針縫うケガをしたとき、病院の予約の時間までまだ時間があるからと、朝子どもを保育園に預けて、数時間仕事しに行ったときは、同僚に「子どもかわいそうでしょ、鬼だね」って言われました😅
そんな鬼みたいな母親に育てられた子も小学生になりましたが、案外親が思ってるより強く育ってるなーと思います😊

お子さんの体調心配ですね🥲
早くよくなりますように⭐️

はじめてのママリ🔰

私もです。
比較的休みやすく、嫌味を言われたりとかもないですが、それでも子どもが熱出したりすると、まず浮かぶのは仕事のことです…。
もちろん命に関わるような状態なら仕事なんてどうでもよくなりますが、風邪等なら働いている以上仕方がないのかなと思います。

ぺんぎん

私はいつも私が迎え・休むしかないので、私もまず保育園から連絡きたら、
うわまじか、今から病院間に合うかな??
仕事引き継ぎして早退しなきゃ〜。
明日も仕事だけど行けるかな?どうしよ〜
みたいな感じです🤣
それから迎えに行ってみたら、意外と子ども辛そうだけど大丈夫かって心配しだします笑

ピクリン

夜から発熱とかだと、まず仕事考えちゃいますね💦
夫と、どっちが休むかの相談が始まります。どっちも休めないってなったら、親や病児保育の空きを探したり💦

職場に休みの連絡や業務のカバー依頼など一通り連絡した後は、ようやく子供の看病に専念できます🥺
子供ごめんって感じなんですけど、職場にも最低限の迷惑で済むようにしたいので💦

らんらん

分かります💦
7月から月1回は
仕事お休みもらってます。
パートでも子どもの体調不良で
お休み連絡するの
申し訳ないなと、また休みか。
って思ってます🥺💦

ママリ

みんなそうだと思いますよ💦
子供いて働いてるとそこが辛いところですよね、、
私は派遣ですが、ありがたいことに理解ある職場でなんとかやってこれてます😣
先日子供が熱で保育園から呼び出し、、忙しい日で、次の日はそこまで忙しくない予定だったので「うわぁ、せめて明日にしてくれよ💦」って思っちゃいました😳