※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

一歳半検診で引っかからずに、その後言葉が出ない等で2歳検診を自ら希望…

一歳半検診で引っかからずに、その後言葉が出ない等で2歳検診を自ら希望され、療育等に繋がった方いらっしゃいますか?
福岡市在住ですが2歳検診は自費です。

一歳半検診で問題なかった場合は、保健師さんのフォローもないと思うので、その後自分で動いてもすぐに療育に繋がることは難しいのでしょうか?
3歳の検診まで待たずにご自身で動いた方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半検診で引っ掛からなかった現在5歳の男の子がいます。

2歳児検診は受けませんでしたが、当時単語3つのみでした。1歳半検診ではこれだけ単語が出ていれば上出来と言われましたが、その後言葉が増えず、物を並べたり癇癪があったりといったような特性が2歳2ヶ月以降出てくるようになりました。

何度か母子巡回や支援センターの方に相談しておりましたが、こんなものではないか?と言われ様子見。ただ2歳半以降も言葉が増えないことが心配になり、学区外の母子巡回に参加し保健師さんに相談したところ、区のやっている発達が不安な子向けの相談?を受け付けるところに案内されました。

その後すぐ保健センターで発達検査を受け、気になるとのことで3歳検診後にまた来て下さいと予約をとりました。それから3歳検診後に発達検査→あいあいセンター紹介。そこから診断をもらい4歳前に療育へ行くことにしました。(療育は行っても行かなくてもいいとのことだったので、入園後に行くことにしました)

一方現在2歳9ヶ月の娘ですが、1歳10ヶ月頃から療育に通っています。こちらは1歳半検診以前から食事で困難さがあり、上の子の発達検査と同時に直接あいあいセンターの担当の方に相談し発達検査や訓練など受けています。

3歳前は特性があり保護者の困り感がある、などはっきりした理由がない限り難しいのかもしれません。区によって発達が気になる子の集まりなどあるようなので、そちらに参加され相談してみてもいいかと思います。(私は紹介されましたが結局参加はしていません💦)