※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場って、言葉が悪いですが、仕事ができない方や扱い辛い方って1人や2…

職場って、言葉が悪いですが、仕事ができない方や扱い辛い方って1人や2人いるかと思います。
そんな方に対して、周りはかなり冷ややかです。

普段は穏やかで優しくて仕事もできる方たちが、その一部のできない人たちに対しては態度が全然違うので‥
見ていてキツい言い方だなーとは思うのですが、多忙な上に難易度の高い部署なので、厳しくしないといけないのはわかりますしイライラしてくるのもわかるのですが‥

ただ、あまりにも語気が強いので、相手も萎縮している様子で‥。人もすぐ辞めちゃうし精神疾患も他部署より多いそうです。

その仕事のできない人たちが悪いのか、萎縮させるような圧の強い上司たちが悪いのか、なんだかよくわからなくなってきました‥
人手不足も原因だと思うのですが、みんな嫌になって社員さんも派遣さんも2〜4年くらいで辞めてしまいます。

完全に悪循環だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか😭
私は無期の派遣ですが、できれば長く勤めたいです。
上司とは言いたいことは言える関係性だと思いますが、他人への対応まで口を出していいのかもわかりません。

コメント

ゆう

パワハラ研修はないですか?
うちの会社は頻繁にこの研修があり、これで結構改善されたと思います。
あとは記録を取って、企業倫理相談窓口へ相談ですかね🤔

はじめてのママリ

いるんですよね、そういうお局さん達…。自分たちで人の数減らして仕事を大変にしていることに気づかなくて🤣

一番はその被害者の方がご自分で上司に掛け合うなり弁護士に相談するなり行動するしかありません…。
ただ、よほど待遇の良い場合でない限りは、派遣などいつでも見切れる立場の場合は意見を無視されたり、最悪解雇されてしまうこともあるかもです🥲 対応が面倒なのと派遣会社にとっちゃ自分の会社で起こってることではないのでどうでもいいんですよね…

個人的にはそういう場所は誰も行きたがらなくなって、遠回しにあそこの場所はパワハラばかりで誰も行きたがらない、と噂になるまで拒否しちゃえば良いのかなと思います🤔 それがお局達の耳に入れば自分たちのせいかとなるでしょうし、お互い働いてるだけなのにこちらだけが精神すり減らす意味はないですからね😩

はじめてのママリ🔰

どっちが悪いかと言われると、まずは上司かな…そういう仕事ができない人も上手くマネジメントするのが仕事だと思いますし、その分の手当がついてるんだと思います。

でも、まぁ限度ってありますからね…上司も人間だし。

私が派遣の立場ならどうすることもできないかな…他の方への指導などは口を出さない方が無難だと思いました。

誰かが厳しく叱責されてるの、見たり聞いたりするだけで気が滅入りますよね…うちの職場もたまにあります。でも、上司は正論を言ってるから間違ってない。ただ、正論で心をずったずたにする感じ。見てて不快です。指導するなら別室でやってほしいです。(頻度多すぎて別室に移動してられないんだと思いますが😅)

3kidsママ

人員を補充するのも、仕事ができない状態からできるようにするのも上司の仕事ですよね?ちゃんと教育しないで萎縮させるほど圧強くしているのはパワハラだと思いますし、精神疾患になるなんてよっぽどだと思います…。ママリさんは派遣さんなので派遣されてる企業の窓口へ相談できるのか不明ですが、相談可能なら上司や部署の人達の事を相談した方が良いと思います🥺