誰にも相談できないので、教えてほしいです。私なんか消えた方がいいの…
誰にも相談できないので、教えてほしいです。
私なんか消えた方がいいのでは…このまま道路に…と本気で思うほど、落ち込んでいますので
批判やキツイお言葉はやめていただけると助かります。
元々、メンタルがとても弱くて若い頃にパニック障害、鬱になった経験があります。
今回も仕事を始めました。
黙々作業が好きなので、黙々作業を選びましたが
今の仕事は,座って同じことを繰り返すだけです。
細かいですが、あまり人と関わりなく、また上の人も優しく感じます。
ずーっと座って逃げ場がないのですが、ふとそう思った時に
手汗が出てきて、背中の寒気、吐き気、眩暈が一気にきて
一生出れないのではないか?というパニックになりました。
その日は仕事初めて2日目だったので、人にも言えず、そのまま4時間ほど仕事しましたが、ずーっと手汗がすごくて吐きそうでした。
上司の言葉も何言っていたか思い出せないくらいです。
仕事終わりに外に出た途端に、息を何度も吸って生き苦しいのを感じました。
その時にパニックになってんだ。と気づきました。
このパニック、もう20年は出ていませんでした。
なのになぜ今更…この仕事だから?(確かに黙々としすぎる作業です)となり、家に帰って仕事のことを考えると息が詰まって、
その場にいるのが怖くなりました。
次の日,椅子に座った途端に吐き気,眩暈,寒気と震えが来て
上の人に体調悪いので早退したいです。と伝えました。
パニック経験した方ならわかると思いますが、その場を考えるだけで動悸,吐き気がして行けなくなりました。
派遣ですが、担当の方に謝りまくって、申し訳ないですが,他の部署に行きけますか?
でも周りの人は優しいので、仕事もしたい、自分が情けない。と正直に伝えました。
こんなことを言われても相手は困ると思いましたが、担当の方は淡々と
ては、他の部署に行けるか聞いてみます。
もし無理な場合は、辞める方向ですよね…
とのことでした。
でも頑張りたい気持ちもあり…
しかし、仕事考えると吐きそうになります。
こんな事で部署変えってあり得ますか?
本当に申し訳なくて消えたくて落ち込んでいます
- ニャン太郎
コメント
はじめてのママリ🔰
環境が合わない場合は無理をしないのが1番だと思います。どうかご自身の体調を優先に考えてくださいね🍀
はじめてのママリ🔰
ありだと思います😊
すべての人が理解してくれるわけではないかもしれませんが、ご自身に合う環境を見つける事は大事な事だと思います🙆♀️
無理せずに違う部署の方が良いかもと冷静に判断して相談できた事もむしろ素晴らしいなと思いました😊
-
ニャン太郎
そうですよね…私自身、1人でも嫌な顔をされると
あ、やめろってことだ!と極端に考えてしまうことがあります💦
これももうずーっと起きてる時は考えて、やっと部署変えとか言っても良いのだろうか…とずーっと悩み伝えられた感じです💦
本当ただの派遣が何言ってんですかね…
優しいお言葉に救われます😭
ありがとうございました!- 2時間前
akane
新しい環境だから、職場環境自体、業務内容、と考えられる要因はいくつかありますよね。私も地下鉄や飛行機など閉鎖された空間が苦手で、迷走神経反射で倒れてしまったことが何度かあります。なるべく利用しないようにするほか、起こらないように自分自身の体調を整えたりしています。私の場合は、季節の変わり目、疲労、寝不足、食後、アルコールの要素が多く重なるほど起こりやすくなります。
質問者様の場合、職場環境あるいは業務内容毎日通う場所なので、体調的に難しそうであれば、在宅勤務ができる仕事を探すなど、よりご自身と相性の良い仕事にするのもありだと思いますよ。
もう少し頑張ってみたい場合には、体調が悪くなったら早退しながら様子を見てみても良いと思います。
-
ニャン太郎
閉鎖された空間が苦手です💦
おっしゃる通りで,地下鉄もなぜか早く外に出たくなります💦
パニックの件もあり,眠れず,お腹も下しているので
そのせいもあると思います💦
ただの派遣ですが、体調悪い時は早退させてもらっても良いんですかね….今日は、派遣の方に伝えたら
一旦今日はお休みしてもいいですよ。と言ってくださり
休みました。
が、次からどんな顔していけばよいのか。
など悩んでいます。
前は動きすぎて疲れる仕事でしたが、そっちの方が私には向いていたのかもしれません。
本当に自分が情け無いですが,,優しいお言葉で救われます😭
ありがとうございました!!- 2時間前
( ・_______・ )
パニックになるくらいしんどい場所なら変えるなり辞めるなりするのが正解だと思います💦
そんな中で続ける方が悪化しちゃいますよ(´;ω;`)
-
ニャン太郎
初めはパニックとわからず、なんか急にさーーっと寒さがして
息苦しくなり、手汗が出て
なんだろう?と思ってました😭
悪化しますよね…我慢しすぎて鬱になったら治すのに数年かかるだろうし…
作業所とか探してみます!
優しいお言葉ありがとうございました!!- 14分前
はじめてのママリ🔰
私も鬱持ちでパートしてます
初めて最初の頃は、自己肯定感の低さから、よく泣いてました💦他の人雇った方が良いんじゃないかとか、私なんか社会に出ちゃいけなかったんだ…とかいつも落ち込んでました。
たまたまそのパート先が年配の方ばかりだったので、励まされている内に、今は普通に働けています
数人には鬱であることを伝えて、上司も配置など気を使ってくれています
工場なのですが、同じ様に逃げ場がなくレーンが動き出したらそこに居続けなければいけない 逃げ場がない みたいな部署もあります
私の部署は違うけど、もしその部署の人が、「あっちの部署は合わなくてこっちにきました」ってなっても
何も思われないです
上の人達もたぶん何も思ってないです
どこか合う部署で働いてくれたら良いって思ってると思います
数日でやめちゃう人とかも結構いるけどいつも皆、「合わなかったんだね」って言うだけで 苛立ちより、さみしいね もっとフォローしてあげたら良かったねって感じで終わります
ニャン太郎さんがどんな職場で働いてるのかわからないので、うちの職場の話ばかりしてしまったんですけど、
「じゃあ他の部署に配属しますね」と簡単にできるくらいだったら、ニャン太郎さん以外にもその業務が合う合わないあるのかなと思うし、そんなに思い詰めるほど、周りは何も思ってないと思います!
-
ニャン太郎
優しいお言葉ありがとうございます😭
そんな感じで逃げ場がなく、ただ運ばれてくる商品を一点一点見続ける。という感じです。
あと,誰も話さないので,,シーンとしています。
隣の人とも距離があるので話す機会もなく…
始めたばかりなので、同じく私なんか…他の人を…
と毎回思っています💦
これをずーっと考えられる仕事なので、勝手に自分で追い込ん
皆様優しい職場なんですね!
私もそういうところ見ればよかった…上の人もそう思ってると思い安心しました。
でも色々な作業がある職場ではないので
多分もう行けそうにない気かまします😭
ありがとうございました!!
しんどくなっています😰- 18分前
-
ニャン太郎
あと、この今の
私なんて働く資格ない、もっと良い人雇えるのに、消えたい
とか思うのは鬱なのだと思いました💦
もうそれが当たり前になっていたのでわかりませんでした。
やっぱり無理が来ていますね…甘いですが
担当の方にも無理が来ていて…と伝えたいと思います!
ありがとうございました!- 16分前
ニャン太郎
情けなすぎるのに、でも今も吐き気が治らず、
今日もお休みさせてもらいました。
次どんな顔して行ったら良いんだろうか…と自分が悲しくなります。
優しいお言葉をありがとうございます😭